「仕事が速い女性がやっている時間のルール」を読みました。 すっかり内容を忘れてしまったため、数年前に読んだ本の再読になります。 ちなみに「まんが版」で再読したのですが、理由は気軽にキャッチアップしたいためです。 女性向けの書籍ですが、特に女性…
先日、ネットワークが不調でWi-Fiルーターを再起動しました。 再起動したら特に問題なく復旧したのですが、ひとつだけ困ったことが発生しました。 最近のNEC製Wi-Fiルーターには、ログを見れる機能がない 不調の原因が気になり管理画面にログインしたのです…
銀行ATMに用があり外出したのですが、近くに本屋があるため、ふらっと立ち寄ることにしました。 最近は電子書籍で本を買うことが多く、本屋に行く機会が減ってしまっているのですが、久々の本屋で幾つか発見がありました。 2025年は、隔週(慣れてきたら週1…
2024年もお世話になりました。 今年もいろいろとありながら、2024年の最後のブログ記事となりました。 昨年あたりからブログ記事がうまく書けていない自覚があるのですが、来年こそは本ブログを真面目に更新する一年としたいです。 知識の習得を習慣化する …
『「インプットの怪物」あんちぽが語るエンジニア勉強論。終わりなき論争に終止符は打たれるのか』を読みました。 最近勉強できていない自覚があり、焦りのような感情を抱きながら読んだのですが、いろいろと腑に落ちる点がありました。 levtech.jp 私が焦り…
象印のEE-DE50という加湿器を購入しました。 象印 加湿器 スチーム式 4.0L グレー EE-DE50-HA象印マホービン(ZOJIRUSHI)Amazon 購入しようと思った動機 去年まで使っていた超音波式加湿器は、家電に白い粉が付着するトラブルが発生したため、処分することに…
ERGOTRON LXのモニターアームを購入しました。 さっそく使い始めておりますが、満足しています。 私が購入したのは、ホワイトモデルです。 (モニターが白なので、色を合わせました) ERGOTRON エルゴトロン LX デスク モニターアーム ホワイト/白 34インチ(…
今までノートパソコンの画面や外部ディスプレイが汚れたら、アルコール除菌のウェットティッシュで拭いておりました。 ふと疑問に思ったので調べてみたところ、一般的にディスプレイをアルコールティッシュで拭くのは非推奨のようです。 間違いだらけの液晶…
PHPには、pg_queryという関数があります。 その名の通り、PostgreSQLでクエリーを実行する関数です。 気になっている記述は以下で、複数のSQL文をひとつのトランザクションにまとめて実行すると書いてあります。 query 実行する 1 つまたは複数の SQL 文。複…
Windowsで、スタートメニューからの検索が動かない問題が発生していました。 仕事用のPCで発生し、だいぶ困っていたのですが、結果的にGoogle日本語入力が原因だとわかります。 対処法としては、Google日本語入力をアンインストールし、純正IMEでしばらく過…
気分転換で、Visual Studio Code (VSCode)のカラーテーマをAyu Mirage Borderedに変更しました。 marketplace.visualstudio.com Ayuのいいところ A simple theme with bright colors and comes in three versions — dark, light and mirage for all day long…
技術書の読書に集中できない問題の対策として、速読の知識を吸収する 技術書の読書に集中できず、本が読み進められない悩みを絶賛抱えております。 「内部構造から学ぶPostgreSQL」の読書も途中で止まっておりまして、止まっている間に既読部分の記憶も薄れ…
内部構造から学ぶPostgreSQL 設計/計画編 (5〜6章)の読書メモです。 第5章 テーブル設計 文字型 文字型は基本的にはtext型(可変長、データサイズ上限指定なし)を用いることが推奨される text型は最大で1GB まで格納することが可能 varchar型はtext型とほ…
内部構造から学ぶPostgreSQL 基本編の読書メモです。 はじめに PostgreSQL 15の新機能 論理レプリケーションの改善 MERGE文のサポート: UPSERTの進化系で、DELETEにも対応 オンラインバックアップ機能の改善 セキュリティの改善: publicスキーマへのアクセ…
phpにpg_queryという関数があります。 PostgreSQLでクエリーを実行する関数です。 www.php.net 気になっている記述は以下。 query 実行する 1 つまたは複数の SQL 文。複数の文が関数に渡された場合は、 明示的に BEGIN/COMMIT コマンドを指定していない限り…
内部構造から学ぶPostgreSQLを読み始めました。 [改訂3版]内部構造から学ぶPostgreSQL―設計・運用計画の鉄則 Software Design plus作者:上原 一樹,勝俣 智成,佐伯 昌樹,原田 登志技術評論社Amazon 読もうと思ったきっかけ DB設計、テーブル設計やSQLレベル…
Evernoteからの移行先として暫定でiPhoneのメモを使っていたのですが、最終的にUpNoteに落ち着きました。 UpNoteを選んだ理由 Evernoteと操作感が近いからです。 Notionほど多機能ではないのですが、多機能にオーバースペックを感じるタイプなので、ちょうど…
スク)に使う時間を減らし、重要な事柄に自分の時間を多く使おう」**ということになります。 新NISAの開設は正に第2領域の典型例で、「貯金ではお金がほとんど増えないから、お金に働いてもらって、利益が非課税になる投資でお金を増やしたい。けれど、目先…
NISAで始めた投資の握力を鍛えるために、『ジェイソン流お金の増やし方』を読みました。 数ある投資本の中でジェイソン流を選んだのは、話題作で前から気になっていたのと、主張がシンプルで分かりやすいという評判を見聞きしたからです。 corporate.pia.jp …
MacのSlackアプリケーションを起動すると、いつもチャンネル上のメッセージスクロールが変な位置から、アプリがスタートするようになってしまっていました。 これがSlackアプリケーションのキャッシュをリセットしたら解消したので、やり方を書き残します。 …
私はテレワークで仕事をしているのですが、仕事兼プライベートで使っているキーボードを、Keychronの静音キーボードに買い替えました。 https://www.yodobashi.com/product/100000001008542809/ 私事ですが、最近は会議が多い日々を過ごしております。 会議…
自宅ではI-O DATA製のWi-Fiルーターを使っているのですが、最近調子が悪くなってきました。 そこで、新しいWi-Fiルーターに買い替えました。 私はデフォルト厨の傾向があるため、ルーター初期設定のSSIDを今まで使い続けてきたのですが、今回からは変更する…
大吉祥寺.pm 2024で発表された「集中して作業する技術」が、仕事・プライベート含め、とても参考になりそうです。 私は現地でプレゼンを聴いたわけではありませんが、スライドを読むだけでも得るものがありました。 speakerdeck.com 健康第一 大前提として挙…
PHP8.1のサポート期限がいつまでか調べていたのですが、セキュリティサポートが1年延長されている事実を知りました。 RFCにより可決され、PHPのサポート期限トータルで3年から4年に変更されたようです。 PHP RFC: Release cycle update Extend Security Supp…
新型コロナウイルスの流行以降、私はテレワークが続いてます。 世間ではオフィス回帰の流れがおきており、もしかしたら今後出社になるかもしれませんが、未だしばらくテレワーク勤務は続きそうです。 今一度テレワーク環境を見直したくなったため、改めてガ…
Google Domainsのサービス終了に伴い、ドメインがSquarespace Domainsに移管されました。 konosumi.net は Squarespace Domains でホストされます いつも Google Domains をご利用いただきありがとうございます。 このたび、お客様のドメイン「konosumi.net…
私はシステムエンジニアで、業務では補佐(秘書)的な役割でGoogle Geminiを利用しております。 (Gemini for Google Workspace の有料プランです) AIを利活用するやり方は諸説あると思いますが、まずは軽微な内容から試しております。 エラーメッセージの…
npmでインストールするNodeパッケージには、先頭に@(アットマーク)があるパッケージと、ないパッケージが存在します。 @babel/preset-typescript @ampproject/remapping 先頭に@があるパッケージはたくさん存在し、上に挙げたパッケージは一例となります。…
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本を読みました。 私も全く同じ境遇でして、ここ数年は読書する気力がなく、書物にあまり手が伸びない毎日です。 自分なりに、なんとなく理由は分かっているのですが、その気持ちを言語化したく本書を手に取…
新規にElectronを作る場合、チュートリアルに従うと、素のプロジェクトにnpm installすることになります。 mkdir my-electron-app && cd my-electron-app npm init npm install electron --save-dev www.electronjs.org Electron Forge チュートリアルを進め…