このすみノート

Webエンジニアが技術や趣味を書くブログです。

テレワークをはじめて3年が経過した

緊急事態宣言でテレワーク(リモートワーク)を開始してから、はや3年が経過しました。 テレワークにも慣れてはきましたが、3年という節目で一度ふりかえってみたくなったので、感想などを綴ってみます。 私のテレワーク歴 緊急事態宣言が発出されて以降は、…

AWS CDK v2は、現時点でnodeのv16 ,18, 19が推奨されている

仕事でAWS CDK (Cloud Development Kit)を、v1からv2にバージョンアップする業務をやっています。 単にNode.jsを最新に更新すればいいという話ではなさそうだったので、メモします。 AWS CDKが推奨するNode.jsバージョンについて 最初は何も考えずに、現時点…

NitterのRSS機能で、とりあえずSlackのTwitter連携を復活させた

先日、SlackのTwitterアプリが使えなくなって以来、Slack上でツイートをフィードする方法を探してました。 暫定で見つけたのが、NitterというOSSです。 github.com Nitterについて オープンソースのTwitterフロントエンドです。 Gigazineでも紹介されてます…

おとなの教養を読んだ - 宗教、宇宙、病気、経済学など

だいぶ前に読んだ記憶はあるのですが、すっかり内容を忘れているので、池上彰氏の「おとなの教養」を再読しました。 感想とメモ書きを残します。 おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか? (NHK出版新書)作者:池上 彰NHK出版Amazon 宗教 日本…

いつの間にかSlackのTwitter連携が切れていた

今までSlackのTwitter連携で趣味の情報を収集していたのですが、いつの間にか連携が勝手に解除されていました。 記録としてメモします。 SlackのTwitter連携で何をしていたのか 主に趣味関連の情報収集をしていました。 お気に入りアーティストやお気に入り…

作業中のBGMを音楽からラジオに変えたら、集中力が上がった気がする

私はほぼフルリモートで自宅勤務しているのですが、無音だと集中できないタイプなので、いつも音楽を流しています。 Google Homeで気分に合わせて音楽を流していたのですが、最近それを音楽からラジオに変えてみました。 1週間ほどラジオで過ごしてみたので…

Smartyのデリミタを変更する

PHP

Smartyで開発している時にハマったので、個人用メモです。 Smartyのデリミタは、デフォルトでシングル中括弧である Smartyのデリミタは、デフォルトだとシングル中括弧(波括弧)です。 人によりけりかもしれませんが、シングル中括弧は少しもとなく、インラ…

クレジットカードのセキュリティを意識し始めた

先日の「じぶんリリースノート」でも少し書いたのですが、普段使っているクレジットカードを変更しました。 その際にクレジットカードのセキュリティについて考える機会があったので、メモします。 なぜクレジットカードを変更したのか 私はつい最近まで現金…

じぶんリリースノート(ver 2023.04.02)

このすみ(ver 2023.04.02)がリリースされました。 先月の自分をふりかえります。 技術 PHP8とCodeIgniter4を使ったWEBシステムの開発に、引き続き携わっている。 現在開発に携わっているプロジェクトは2つあるのですが、その内の1つが完了しました。 来月…

ロジクールのK855ワイヤレスキーボードが快適な件

久々にキーボードを新調したのですが、ロジクールの「Signature K855」キーボードが快適すぎて、感動しております。 理由を語ってみます。 www.logicool.co.jp コストパフォーマンスが高い ワイヤレス、かつメカニカルのキーボードで、お値段が1万円とちょっ…