「WEB+DB PRESS Vol.132」を読みました。 オブジェクト指向について考える機会が最近なかったので、おもしろかったです。 私が個人的に感じたこと、重要だと思った点などをメモします。 WEB+DB PRESS Vol.132技術評論社Amazon 私とオブジェクト指向 本の感想…
業務でAmazon Linux 2を扱っているのですが、初回インストール作業を整理する作業がありました。 ごく一般的なWEBシステムでプログラミング言語はPHPなのですが、インストール時にいくつか気づいたことがあったので、共有します。 amazon-linux-extrasとは A…
業務でPHPを使ったWEBアプリケーションのタイムアウト時間の設定を行っているのですが、その中のひとつにPHPのタイムアウト設定があります。
テレビでYouTubeを見ながらくつろいでいたら、自動再生で「【要約】ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか【熊谷徹】」という動画に、偶然めぐりあいました。 要約動画が思いの外興味深かったので、さっそく電子書籍で購入し、つい先程まで読ん…
2022年が終わり。このすみ(ver 2023.01.01)がリリースされました。 先月および昨年の自分をふりかえります。 技術 引き続き、CodeIgniter4を使ったWEBシステムの開発に携わっている。 最近の自分のプロジェクトにおける立ち位置は、テックリードのイメージ…
業務で久しぶりにjQueryを使っているのですが、最近のフロントエンドJSに染まってしまったせいか、うまい具合に操作できなくて悩んでました。 ところが調べた結果、HTML5のデータ属性を使うとjQueryでも柔軟に対象を特定できることがわかったので、紹介しま…
私が働いている会社の社内にて、社内LT会なるものが開催されました。 参加者は十数名でほぼWEBまたはアプリのエンジニアです。 1/3がChatGPT関連だった 集計してみたら、3人に1人はChatGPT関連でした。 ChatGPTで遊んでみた(クイズやってみるとか) ChatGPT…
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。増補版」という本を読んだ。 ちくま文庫30%OFFというクーポンがhontoであったので購入したのですが、いくつか参考になる考え方がありました。 本の感想とメモ書き、そもそも何故読もうと思ったのか、動機を記します。 hon…
このすみ(ver 2022.12.04)がリリースされました。 先月の自分をふりかえります。 技術 CodeIgniter4を使ったWEBシステムの開発に携わっている。 View以外はCodeIgniter4わりと気に入っているが、中級者向けのフレームワークという印象。 最近PHP8.1を使い…
「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニックを読み終えました。 「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック作者:IPUSIRON,増井 敏克翔泳社Amazon 本の感想から先に述べると、「…