このすみノート

Webエンジニアが技術や趣味を書くブログです。

2018-01-01から1年間の記事一覧

やっていきとはなにか?

先日は忘年会でした。今年はもう忘年したので、来年の目標はどうしようとか酔った頭で考えていたのですが。 その時、何気なく思いついたセリフが「来年はやっていこう」です。 yatteiki.fm 私は、初期の配信の頃から聴いてる「yatteiki.fm」のリスナーです。…

Firebase Realtime DBの実戦投入を振り返る - 採用方針やセキュリティで気をつけたことなど

「Crieit Advent Calendar 2018」の記事です。2018年は、業務で「Firebase Realtime Database」を使った1年でした。 firebase.google.com Realtime Databaseは、数ミリ秒で各クライアントへデータを同期します。はじめて使ったときは、とても感動しました。…

仮想DOMをきっかけに、React.jsがヒットした理由を探求する- JSフレームワーク × ビアバッシュ 初心者勉強会

「仮想DOMで探る、React.jsがヒットした理由」で、登壇しました。勉強会は、初心者向けのJSフレームワーク勉強会です。 sakeganaito.connpass.com 会場の風景を撮り忘れていたのですが、すごくシックで雰囲気が良かったです。写真は「好きだけじゃ辛いScala.…

やる気を出さずに成長を目指す - 自然な学習とスキルアップ戦略

#セイチョウジャーニー Advent Calendar 2018の10日目の記事です。前日の記事はこまどさんでした。 ky-yk-d.hatenablog.com 私は、ラリー・ウォールの名言、プログラマの三大美徳に代表されるような「怠惰」な人間です。なお、三大美徳の怠惰は、プログラマ…

ブログを書き続けるための工夫とモチベーションを維持するための取り組み

write-blog-every-week Advent Calendar 2018の8日目の記事です。前日のはてブエントリー入りしたライナスさんの記事はこちら! linus-mk.hatenablog.com このブログ(このすみろぐ)は、2017年の8月から書き始めました。実は、過去に5回ほど同じようにブログ…

技術書典で技術同人誌を書いて良かったこと - メリットや反響を振り返る

この記事は「技術同人誌 Advent Calendar 2018」の2日目です。 私は「このすみ」と申します。技術同人誌を書き始めたのは、今年(2018年)の1月からです。迷いに迷った結果、技術書典4のサークル参加申し込みを〆切の前日に決断しました。 技術的なネタは、し…

ワンストップ見積もり本で、プロジェクト見積もりの勉強を始めよう - おやかた.amに寄せて

昨日徹夜をしまして、ワンストップ見積もり本の原稿を書き上げました。 note.mu ワンストップ見積もり本は、C95(2018冬コミ)の親方Projectにて頒布される予定の技術同人誌です。「おやかた.am」という技術同人誌を紹介するポッドキャストと、私が技術書典で…

AWSの基礎を、ハンズオンで勉強しながら理解する - AWSをはじめよう

mochikoAsTechさんの「AWSをはじめよう~AWSによる環境構築を1から10まで~」を読みました。 ちなみにダウンロード版です。BOOTHにて購入できます。 booth.pm 本書は技術書典5の大ヒット作なのですが、読んでみたらヒットの理由も納得です。あまりに読みやす…

著書のエンジニアアンチパターンも登場した、DevLoveのビブリオバトルを観戦してきました!

「来たれ!ビブリ王!! 〜ビブリオバトル2018 秋〜」に参加(観戦)してきました。 devlove.doorkeeper.jp DevLOVEコミュニティが主催しているイベントです。実は、DevLOVEもビブリオバトルも初めてなのですが、以下の理由から参加することにしました。 本が…

DNSの仕組みや設定の基本を、DNSをはじめようでおさらいする

BOOTHで「DNSをはじめよう ~基礎からトラブルシューティングまで~」を買いました。 mochikoastech.booth.pm 「DNSをはじめよう」は、私も出典していた技術書典4で、400部がすぐに売り切れてしまった大ヒット書籍です。 DNSの技術に加えて、ヒットの理由も…

Visual Studio Code用のKuin言語の拡張機能を公開したので、作成から公開の流れを共有してみる

プログラミング言語Kuinには、エディタとコンパイル機能とデバッグ機能がセットになったIDEが付属しています。 とても便利ではあるのですが、自分が普段から使っているエディタで開発したい気持ちも強いので、Visual Studio Codeも併用しつつ開発したいと思…

成長するための知見や経験を語った物語 - セイチョウ・ジャーニーの感想

ずっと気になっていた「セイチョウ・ジャーニー」を読みました。評判が良いのは知っていたのですが、なかなか時間が取れずに読めずにいました。 でも、いざ読んでみたらやっぱり面白いです。 growthfaction.booth.pm 忘れない内に、メモ書きの感想をアウトプ…

未踏ジュニアのスーパークリエータという世界

先日、たまたまTwitterで見かけた三橋優希さんの「つながる。」というパズルゲームをプレイしました。 実際にプレイをしてみたら、グランプリを取るのも納得の楽しさでした。何より、プレイしていてほっこりしました! BGMの選曲も良くて、穏やかさに拍車を…

プログラミング言語Kuinの言語仕様を、自分なりに補足しながら整理しました

少し前に、Kuin言語の本を書いてみたいという記事を書きました。あれから、時間を見つけてはKuin言語で遊んでます。 www.konosumi.net まだチュートアリルを終えたくらいですが、とても楽しいです。Windows向けのアプリケーションになりますが、GUIのゲーム…

Dockerを活用し、WindowsにRe:VIEWによる技術書執筆環境を構築する

先日、Kuin言語の本を書いてみたいという記事を書いてみたのですが、その関係で自宅のPC環境をMacからWindowsに変更してみました。 Windowsは久々に起動したので、まずWindowsの更新にとても時間がかかりました。Firefoxも、同じく久々に起動したため、32ビ…

技術書典6で、Kuin言語 & くいなちゃんの本(同人誌)が書いてみたい

「Kuin」というプログラミング言語をご存知でしょうか?シンプルな設計ながら、ゲームプログラミングまで出来るプログラミング言語です。 プログラミング言語「Kuin」 突然ですが、次回の「技術書典6」では、プログラミング言語「kuin」についての本が書きた…

プログラムのインジェクションを防ごう! - におうコードの問題集 セキュリティホールに立ち向かう編

グランパさんの「におうコードの問題集 セキュリティホールに立ち向かう編」を読みました! 最初にWEBセキュリティの基礎を学んだ後に、XSSやSQLインジェクションなどの、代表的なにおいを塞いでいきます。 すごく風変わりなインジェクションが発生するわけ…

10万のサークル名を収集して傾向を可視化してみました - ミジンコ組さんの努力の結晶が詰まった本

みじんこ組さんの「10万のサークル名を収集して傾向を可視化してみました」を読みました。 控えめに言ってすごい本です。 本書は、まずはじめにTwitterの発言をひたすら収集し、そこからサークル名を抜き出します。例えば、正規表現を活用し「サークル名は〇…

Raspberry Pi + GCP +センサーの本 - ラズパイさんは百葉箱に恋をする?の感想

「ラズパイさんは百葉箱に恋をする?」を読みました! もともと気になっていた本です。本の冒頭に、世の中にはAWS(Amazon Web Services)情報が多く、GCP(Google Cloud Platform)があまりないと書いてあります。 私の勝手な予想ですが、GCP界隈は三大巨塔のGo…

技術書典5サークル参加レポート!チェック数の倍増から完売までの経緯を振り返る

技術書典5に、このすみ堂という個人サークルで参加してきました。前回に引き続き、2回目の参加です。 今回は、二冊の新刊を書き上げてイベントに臨みました。 新刊1 エンジニアアンチパターン 〜失敗に学ぶエンジニアリング〜 新刊2 PHP中級者を目指す 〜言…

KDPを使って、技術書典5向けの技術系同人誌をAmazonで頒布してみる

KDP(Kindle Direct Publishing)という仕組みを使って、技術書典5向けの「PHP中級者を目指す 〜言語を使いこなすための本〜」をKindleに並べてみました。 PHP中級者を目指す 〜言語を使いこなすための本〜作者: このすみ発売日: 2018/10/08メディア: Kindle版…

ITエンジニアのアウトプットの方法と考察 - ブログ・Qiita・登壇など

エンジニアはアウトプットすべきと言われることがあります。 私は勉強するときに心がけているのは、必ずアウトプットすることです。 新しく学んだことはブログを書いたり講演したり、その技術を使ってコードを書いてみんなが見えるようにします。 引用: IT…

雑誌の総集編を活用した、エンジニアの技術力向上や成長を目指す勉強法 WEB+DB PRESS & Software Design

技術書典5向けに「PHP中級者を目指す」本を書いたのですが、その本の参考文献(情報源)は、主に公式サイトの「php.net」と「WEB+DB PRESSの総集編」です。 特に参考になったのは、WEB+DB PRESSの Vol98「良いPHPコードを保つ技術 規約と指針を整備し,静的解…

技術系同人誌の出稿アンチパターン 失敗に学ぶ同人誌印刷

ねこのしっぽさんにお邪魔して、技術書典5向けの同人誌の出稿を済ませてきました。 www.shippo.co.jp 色々と時間のかかるやり取りになってしまいましたが、ねこのしっぽのスタッフさんには丁寧にご対応いただいて、とても感謝しています。 実は「出稿を終え…

技術書典5向け新刊「エンジニアアンチパターン 〜失敗に学ぶエンジニアリング〜」のご紹介と制作秘話

私が運営している個人サークル「このすみ堂」で、技術書典5向けの新刊「エンジニアアンチパターン 〜失敗に学ぶエンジニアリング〜」という本を出します。 techbookfest.org 本記事は制作状況によって随時更新し、本書のご紹介や、制作秘話などを共有する内…

技術書典5向け新刊「PHP中級者を目指す 〜言語を使いこなすための本〜」のご紹介と制作秘話

私が運営している個人サークル「このすみ堂」で、術書典5向けの新刊「PHP中級者を目指す 〜言語を使いこなすための本〜」という本を出します。 techbookfest.org 本記事は制作状況によって随時更新し、本書のご紹介や、制作秘話などを共有する内容となってお…

YYPHPの第50回に参加した感想を語る - 強いエンジニアとは何か?

高田馬場の「CASE Shinjuku」で行われているイベント、YYPHPに参加してきました。 yyphp.connpass.com 前々から行きたいと思っていたのですが、なかなか行くことができず。今回はタイミングがあったので参加してみたところ、なんと記念すべき第50回でした。…

ゲーム機のアーキテクチャを語るの感想 in iOSDC Japan 2018

「iOSDC Japan 2018」の最終日のアンフカンファレンスにて、「ゲーム機のアーキテクチャを語る」というセッションがありました。 ゲーム機のアーキテクチャを語る by @hak @tomzoh | トーク | iOSDC Japan 2018 #iosdc - fortee.jp 出演は@hakさんと@tomzoh…

仕事より大事なブログがあるので眠れない!1年で260記事を書き上げた軌跡を振り返る

このすみろぐ(このブログ)を開設して1年が経った節目に、#fukabori(fukabori.fm)の「2. 仕事よりブログが大事、ブログは自分の子供」を聴きました。 fukabori.fm @iwashi86さんの質問の仕方や、話の引き出し方が上手いことも相まって、とても面白い回でした…

仮想DOMのメリットと、リアルDOMとの違い - WEB+DB PRESS Vol.106 仮想DOM革命

「WEB+DB PRESS Vol.106」を読みました。 WEB+DB PRESS Vol.106作者: 成田元輝,杉浦颯太,小和瀬塁,山中大輔,末田正樹,藤野真聡,竹馬光太郎,桑原仁雄,倉長拓海,牧大輔,秋山卓巳,前田雅央,星北斗,末永恭正,久保田祐史,池田拓司,はまちや2,竹原,WEB+DB PRESS編…