このすみノート

Webエンジニアが技術や趣味を書くブログです。

技術

Raspberry Pi + GCP +センサーの本 - ラズパイさんは百葉箱に恋をする?の感想

「ラズパイさんは百葉箱に恋をする?」を読みました! もともと気になっていた本です。本の冒頭に、世の中にはAWS(Amazon Web Services)情報が多く、GCP(Google Cloud Platform)があまりないと書いてあります。 私の勝手な予想ですが、GCP界隈は三大巨塔のGo…

ITエンジニアのアウトプットの方法と考察 - ブログ・Qiita・登壇など

エンジニアはアウトプットすべきと言われることがあります。 私は勉強するときに心がけているのは、必ずアウトプットすることです。 新しく学んだことはブログを書いたり講演したり、その技術を使ってコードを書いてみんなが見えるようにします。 引用: IT…

雑誌の総集編を活用した、エンジニアの技術力向上や成長を目指す勉強法 WEB+DB PRESS & Software Design

技術書典5向けに「PHP中級者を目指す」本を書いたのですが、その本の参考文献(情報源)は、主に公式サイトの「php.net」と「WEB+DB PRESSの総集編」です。 特に参考になったのは、WEB+DB PRESSの Vol98「良いPHPコードを保つ技術 規約と指針を整備し,静的解…

技術書典5向け新刊「PHP中級者を目指す 〜言語を使いこなすための本〜」のご紹介と制作秘話

私が運営している個人サークル「このすみ堂」で、術書典5向けの新刊「PHP中級者を目指す 〜言語を使いこなすための本〜」という本を出します。 techbookfest.org 本記事は制作状況によって随時更新し、本書のご紹介や、制作秘話などを共有する内容となってお…

YYPHPの第50回に参加した感想を語る - 強いエンジニアとは何か?

高田馬場の「CASE Shinjuku」で行われているイベント、YYPHPに参加してきました。 yyphp.connpass.com 前々から行きたいと思っていたのですが、なかなか行くことができず。今回はタイミングがあったので参加してみたところ、なんと記念すべき第50回でした。…

仮想DOMのメリットと、リアルDOMとの違い - WEB+DB PRESS Vol.106 仮想DOM革命

「WEB+DB PRESS Vol.106」を読みました。 WEB+DB PRESS Vol.106作者: 成田元輝,杉浦颯太,小和瀬塁,山中大輔,末田正樹,藤野真聡,竹馬光太郎,桑原仁雄,倉長拓海,牧大輔,秋山卓巳,前田雅央,星北斗,末永恭正,久保田祐史,池田拓司,はまちや2,竹原,WEB+DB PRESS編…

React+Redux構成を勉強したので、メリットとデメリットについて考えてみる

Kindleの「React + Redux入門 - ReactはできるけどReduxがわからないやってみたい人のためのreact-redux入門」が、読み放題(Kindle Unlimited)に入っていたので読んでみました。 私は、ReactもReact Nativeも使っているのですが、今までは小規模なアプリケー…

UXデザインのプロセスが理解されるためには、実践が必要! Automagic Podcast #223

Automagic Podcastの「#223 Q&A UXデザインが理解されない」の回を聴きました。 https://automagic.fm/post/176713006230/qa-uxdesignautomagic.fm 私は、Automagic Podcastをよく聴いており、いつもお世話になっております。 今回は、ユーザーからの質問に…

Dockerを活用し、Re:VIEWによる技術書の執筆環境を構築する最短経路 for Mac

技術書典5に向けて、執筆環境の整備を行なっています。前回の技術書典4では、最終的にGoogleドキュメントで執筆しました。 前回の技術書典4の模様は、過去のブログ記事で綴っておりますので、もし宜しければご覧ください。 www.konosumi.net さて、今回は、G…

CaaS、Paas、サーバーレス(FaaS,BaaS)の違い あなたはどのサービスを利用しますか

「ソフトウェアデザイン 2018年8月号」を読みました。 第1特集の「スマホゲームはなぜ動く?」も良かったのですが、さらに第2特集の「クラウドネイティブ時代のシステム構築」がなかなか面白かったので、知見のメモも兼ねて、まとめていこうかと思います。 …

ITエンジニアと生産性を考える デスマーチはなぜなくならないのか

久しぶりに図書館に行ったら、たまたま目に止まったので「デスマーチはなぜなくならないのか」を読みました。 デスマーチはなぜなくならないのか IT化時代の社会問題として考える (光文社新書)作者: 宮地弘子出版社/メーカー: 光文社発売日: 2016/11/17メデ…

ITエンジニアとプログラミング環境のデスク周りについて、自宅の環境を例に語ってみる

私は、頻繁ではないのですが、フロントエンドJSを始めとしたイベントやカンファレンスに参加することがあります。 ふと疑問に思ったのですが、そういったイベントに参加していると、意外とこれからエンジニアになりたい学生や、異業種からエンジニアになろう…

React NativeのScrollView入門 基本的な使い方から横スクロールまでを解説する

海外の記事なのですが、「React Native ScrollView Example Tutorial」が、写真付きで分かりやすい解説だったので、要約しつつ紹介します。 Krunalさん、とても丁寧な記事をありがとうございます。 appdividend.com ScrollViewを使わない場合 普通にViewの下…

ReactNativeアプリケーションのデバッグメニューとデバッグ方法を解説する

先日、ReactNativeの「react-native init」によるインストール方法を解説しました。 www.konosumi.net 本日の記事は、ReactNativeのデバッグ方法についてです。 目次 目次 デバッグの基本 Realod Debug JS Remotely Enable Live Reload Enable Hot Reload To…

react-native initによるMacのAndroidとiOSのReactNative環境の構築

以前、ReactNativeのインストール記事では、Expoを使った「create-react-native-app」による環境構築を解説しました。 www.konosumi.net 今回、新たに通常の「react-native init」での環境構築が必要になったため、その際の手順を記載します。筆者の開発環境…

フォントの種類や重要性、魅力について語ってみる - CSS、プログラミングフォント、ライトノベル…etc

パソコンやエディタ、ブラウザ上に描画されている文字は、フォントによって表現されています。皆さんは、普段からフォントを意識することはありますでしょうか? 今回は、普段あまり意識をしていないようで、実は大事な存在であるフォントについて、少し語っ…

GitHub Pagesで複数の独自ドメインのHTTPS(TLS,SSL)サイトを運用する

こんにちは。デザイナーの方だと、よくポートフォリオサイトをお持ちの方が多いかと思います。 また、ITエンジニアでも、意外とポートフォリオのWEBサイトを持っている方が多いです。せっかくですので、私も作ってみることにしました。 さて、WEBサイトを公…

自宅の無線LAN(Wi-Fi)とネットワークセキュリティ

今の時代、自宅のインターネットは無線LAN(Wi-Fi)という人も、多いのではないでしょうか? 我が家の無線LANは、私が全て管理していて、接続可能な機器を制限する「MACアドレスフィルタリング」を導入しています。自宅Wi-Fiのセキュリティにも気をつけている…

JavaScriptの書き方についてReact x ビアバッシュ 初心者勉強会で発表してきた

「【第2回】React (JSフレームワーク他)x ビアバッシュ 初心者勉強会 in秋葉原」に参加してきました。 sakeganaito.connpass.com 元々、Reactを冠として始まった勉強会ですが、今回はReact勢がぐっと減って、VueとRiot勢が増えた結果、多種多様なフロント…

webpackのmodeは重要!難読化からMinifyまでする優れモノ

webpack4から、modeというオプションが追加されました。 https://webpack.js.org/concepts/mode/ このmodeオプションですが、多くの解説サイトにおいて、以下のように指定してくださいと解説されています。 開発:development 本番:production 何気なく指定…

PHPでPDFを作成するphpwkhtmltopdfはまだまだ戦える

PHPでPDFを作成するときは、長らく「PHPでPDFを作成するときはphpwkhtmltopdfで戦え [2016年度版]」にお世話になってきました。 qiita.com 久しぶりにPDFを生成する機会があったのでやってみたのですが、だいぶ新しくなっていたので、そのままでは動きません…

はてなブログの独自ドメインにおけるHTTPS(SSL)化の設定方法と、実装の技術解説

このすみです。このたび、はてなブログの独自ドメインで運営している当ブログ(このすみろぐ)を、HTTPS(TLS/SSL)化しました。 ブラウザでも確認しましたが「Let's Encrypt」による証明書が発行されていることが確認できました! 設定そのものはすぐに完了しま…

「React未経験だった私が、技術書典4で React本を出すに至るまで」を「React x ビアバッシュ 初心者勉強会」で発表してきた

「React x ビアバッシュ 初心者勉強会 in秋葉原」にLTで参加してきました。控え目にいっても最高のイベントで、イベント開始前からビールが飲めるイベントです。 React x ビアバッシュ 初心者勉強会 in秋葉原 - connpass お酒は、生ビールもあればカクテル系…

ReactNativeでExpoSDKのSpeechを利用した、褒められチャットの実装

React Nativeの記事、第三回です。前回と前々回の記事は、以下をご参照ください。 ReactNativeのチャットアプリ開発OSS「react-native-gifted-chat」を利用してみた - このすみろぐ MacでReactNativeの開発環境の構築と、create-react-native-appで作成され…

ReactNativeのチャットアプリ開発OSS「react-native-gifted-chat」を利用してみた

以前の記事の続きです。 MacでReactNativeの開発環境の構築と、create-react-native-appで作成されるプロジェクトの説明 - このすみろぐ ReactNativeで開発環境の構築までを行なったので、ここからはアプリ開発に入っていきます。私は、とあるチャット風のア…

システム開発やプログラミングにおけるとバグの種類と、バグを防ぐための考え方について

新人エンジニア応援記事の、第二弾です。前回は、DBについて書きました。 テーブル設計やSQLを学びながら、速いデータベースの作り方について考えてみる - このすみろぐ 今回は、システム開発やプログラミングにおける、バグについて語ってみます。 仕様バグ…

テーブル設計やSQLを学びながら、速いデータベースの作り方について考えてみる

「Software Design 2018年5月号」を読みました。 ソフトウェアデザイン 2018年5月号出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/04/18メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る 「速いデータベースの作り方」という、データベース特集の会だったのです…

MacでReactNativeの開発環境の構築と、create-react-native-appで作成されるプロジェクトの説明

React Native の開発環境を構築する必要があるため、そのために実施した事を記します。 本記事では、そこまで複雑な手順はありません。むしろ「こんなにお手軽にReact Native の環境は構築できるのか!」という記事になっております。 それでは、手順を記し…

git-flowとgithub-flowについて整理しつつ、違いについて解説する

チーム開発実践入門を読み返しているのですが、その中に「git-flow」と「github-flow」がありました。 チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)作者: 池田尚史,藤倉和明,井上史彰出版社/メーカー: 技術評論社発売日: …

【技術同人誌感想】マンガで分かるDockerで、Dockerと難しい内容を噛み砕いてく技術を学ぶ

技術書典4で購入した「マンガで分かるDocker」を読みました。 著者は湊川愛さんで、私は「しがないラジオ」がきっかけで知りました。 スキルを組み合わせてオンリーワンへ 湊川あいさん(しがないラジオsp.7a) - このすみろぐ 私は既にDockerのことを知ってい…