このすみノート

Webエンジニアが技術や趣味を書くブログです。

技術書典6に向けて、技術系同人誌の執筆・制作環境についてまとめてみる

私は技術書典4・5と、個人でサークル参加をしてきたサークル主です。本の制作環境を迷いながら選択することが多かったので、技術書典6にサークル参加される方への備忘録も兼ねて、まとめてみました。 まずは技術同人誌を執筆するための制作環境ですが、私が…

やっていきとはなにか?

先日は忘年会でした。今年はもう忘年したので、来年の目標はどうしようとか酔った頭で考えていたのですが。 その時、何気なく思いついたセリフが「来年はやっていこう」です。 yatteiki.fm 私は、初期の配信の頃から聴いてる「yatteiki.fm」のリスナーです。…

Firebase Realtime DBの実戦投入を振り返る - 採用方針やセキュリティで気をつけたことなど

「Crieit Advent Calendar 2018」の記事です。2018年は、業務で「Firebase Realtime Database」を使った1年でした。 firebase.google.com Realtime Databaseは、数ミリ秒で各クライアントへデータを同期します。はじめて使ったときは、とても感動しました。…

仮想DOMをきっかけに、React.jsがヒットした理由を探求する- JSフレームワーク × ビアバッシュ 初心者勉強会

「仮想DOMで探る、React.jsがヒットした理由」で、登壇しました。勉強会は、初心者向けのJSフレームワーク勉強会です。 sakeganaito.connpass.com 会場の風景を撮り忘れていたのですが、すごくシックで雰囲気が良かったです。写真は「好きだけじゃ辛いScala.…

やる気を出さずに成長を目指す - 自然な学習とスキルアップ戦略

#セイチョウジャーニー Advent Calendar 2018の10日目の記事です。前日の記事はこまどさんでした。 ky-yk-d.hatenablog.com 私は、ラリー・ウォールの名言、プログラマの三大美徳に代表されるような「怠惰」な人間です。なお、三大美徳の怠惰は、プログラマ…

ブログを書き続けるための工夫とモチベーションを維持するための取り組み

write-blog-every-week Advent Calendar 2018の8日目の記事です。前日のはてブエントリー入りしたライナスさんの記事はこちら! linus-mk.hatenablog.com このブログ(このすみろぐ)は、2017年の8月から書き始めました。実は、過去に5回ほど同じようにブログ…

技術書典で技術同人誌を書いて良かったこと - メリットや反響を振り返る

この記事は「技術同人誌 Advent Calendar 2018」の2日目です。 私は「このすみ」と申します。技術同人誌を書き始めたのは、今年(2018年)の1月からです。迷いに迷った結果、技術書典4のサークル参加申し込みを〆切の前日に決断しました。 技術的なネタは、し…

ワンストップ見積もり本で、プロジェクト見積もりの勉強を始めよう - おやかた.amに寄せて

昨日徹夜をしまして、ワンストップ見積もり本の原稿を書き上げました。 note.mu ワンストップ見積もり本は、C95(2018冬コミ)の親方Projectにて頒布される予定の技術同人誌です。「おやかた.am」という技術同人誌を紹介するポッドキャストと、私が技術書典で…

AWSの基礎を、ハンズオンで勉強しながら理解する - AWSをはじめよう

mochikoAsTechさんの「AWSをはじめよう~AWSによる環境構築を1から10まで~」を読みました。 ちなみにダウンロード版です。BOOTHにて購入できます。 booth.pm 本書は技術書典5の大ヒット作なのですが、読んでみたらヒットの理由も納得です。あまりに読みやす…

著書のエンジニアアンチパターンも登場した、DevLoveのビブリオバトルを観戦してきました!

「来たれ!ビブリ王!! 〜ビブリオバトル2018 秋〜」に参加(観戦)してきました。 devlove.doorkeeper.jp DevLOVEコミュニティが主催しているイベントです。実は、DevLOVEもビブリオバトルも初めてなのですが、以下の理由から参加することにしました。 本が…