「来たれ!ビブリ王!! 〜ビブリオバトル2018 秋〜」に参加(観戦)してきました。
DevLOVEコミュニティが主催しているイベントです。実は、DevLOVEもビブリオバトルも初めてなのですが、以下の理由から参加することにしました。
- 本が好きで、ビブリオバトルに興味があった。
- 著書のエンジニアアンチパターンが、題材の一つだった。
私のビブリオバトルのイメージは書評合戦だったのですが、想像より優しい世界線でした。どうやら私の勘違いだったみたいで、正確には「本の紹介コミュニケーションゲーム」みたいです。
ビブリオバトルは誰でも(小学生から大人まで)開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです.
題材となる本も多種多様でした!イベント参加レポートとして、まとめていきます。
目次
- 目次
- DevLOVEとは?
- ビブリオバトルの流れ
- 今回のビブリオバトルで紹介された本
- チャンプ本は転職の思考法!
- 今回ご紹介いただいた、たかくさんの感想記事
- kabukawaさんの記事
- togetterで当日の流れが追えます
- さいごに
DevLOVEとは?
DevLOVEを一言で表現すると、開発者のためのコミュニティです。
開発の楽しさを発見しよう。広げよう。
開発の現場を前進させよう。
自分から越境しよう。
DevLOVEの主催者には、カイゼン・ジャーニーで有名な新井剛さんもいらっしゃったりします。
ビブリオバトルの流れ
今回は、8名の方がエントリーして本の紹介プレゼンを行ないました。
- 5分のプレゼンタイム
- その後、2分間の質疑応答
最終的に、最も読みたいと思った本に参加者が1票を投票します。最後にチャンプ本が決まります。
今回のビブリオバトルで紹介された本
- エンジニアアンチパターン - たかくさん
- 自分の本を的確にアピールしていただきまして、感動しました。
- クーデーター入門 - 山田さん
- クーデーターのためのバイブル
- クーデーターについて考えたことがあまりなかったので、とても新鮮でした。
- サムウェア・ノットヒア - 川崎さん
- 天才的であり、人間離れしている性格に悩んでいる少女
- 終わりを感じる寂寥感
- 青少年の思春期の想いといった情景が思い浮かんできたのが、印象的でした
- リーダーシップの旅 見えないものを見る - Hiraiさん
- 2人の著者によって、コメントや所感のやり取りがされている点が面白いです。
- 自分の人生を見つめ直したい人や、自分の人生に疑問を持っている人にもおすすめです。
- 組織にいながら、自由に働く - Sasaさん
- 加減乗除の法則による「自由な働き方」を実現するためのフレームワーク
- 自由を手に入れろ!
- 転職の思考法 - 渡辺さん
- スポーツ選手のセカンドキャリアにもオススメの本らしい
- 転職の3要素:技術資産、人脈、市場規模
- 自分自身にラベルをつける
- 転職をするしないに関わらずオススメできる本
- The Great ScrumMaster - Nomuraさん
- グレートなスクラムマスターになるための考え方
- 自分のチーム、チームの周りの関係者、組織へと働きかけや改善を広げていく
- 英語の本ではあるが、読みやすい丁寧な英語で書かれている
- 大人のための国語ゼミ - Shiobaraさん
- 意外と読みやすいメールを書ける人は少ない
- 相手のことを考える
- 水掛け論から脱却する方法
チャンプ本は転職の思考法!
見事に優勝に輝いたのは、渡辺さんの「転職の思考法」でした!転職を考えてない人にもオススメという点が、とても気になっています。
何気なくAmazonのレビューを見たら、134件もありました。
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
- 作者: 北野唯我
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2018/06/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今回ご紹介いただいた、たかくさんの感想記事
同人誌がビブリオバトルの題材になるとは思っていませんでしたので、実は今でも驚いてます。
たかくさん、ありがとうございます!
kabukawaさんの記事
自分のこの記事よりも、イベントの感想と本の紹介が詳細です。
エンジニアアンチパターンを、昨日の今日で早速読んでいただきまして、さらに感想まで。ありがとうございます!
togetterで当日の流れが追えます
さいごに
世の中に本は溢れています。その中から一押しの本を知れるイベント「ビブリオバトル」は、とても刺激的な空間でした。
今回は、自分の本が紹介されるからという動機で参加しましたが、次回もタイミングが合えば参加したいと思ってます。
・・・というわけで、DevLOVEもビブリオバトルもオススメです!一度参加されてみてはいかがでしょうか?