このすみノート

Webエンジニアが技術や趣味を書くブログです。

Content-Typeの設定がXSS(クロスサイト・スクリプティング)に有効な理由

HTMLの本を読んでいたのですが、その中に適切なContent-TypeがXSS対策に有効と書いてあります。 XSSとContent-Typeの関連性が、イマイチしっくり来なかったのですが、日経の記事を見たら理由がわかりました。 xtech.nikkei.com JSON形式のファイルでXSSが起…

MojaveのSafari 14で、input type="file"のアップロードボタンが反応しない件

macOS MojaveのSafari 14にて、<input type="file" ~~>ボタンが反応しないケースに遭遇しました。 なぜ発生するのか? 調査した限りでは、Safari 14におけるバグのようです。 Safari 14.0.1 File Selection button not working I have a standard web form which has a file select…

Wi-Fiのチャネル設定を変えたら電子レンジの干渉が減り、無線LANの通信が改善した

Wi-Fiには大きくわけて5GHz帯と2.4GHz帯があるのですが、我が家は一部の通信機器が5GHz帯に対応していないという事情があり、2.4GHz帯を使用しています。 ただ、自宅の光回線差込口がキッチン付近にあることも相まって、長らく電子レンジ使用時のWi-Fiノイズ…

正規表現における括弧の3つの役割

現在は「詳説 正規表現」を読んでいる途中なのですが、その中で気になっているのが括弧です。 正規表現における括弧では、主に3つの役割があります。 選択(|で連結すれば、正規表現の中で「または」を表現できる) グループ化(量指定子の繰り返し指定を、…

ノーブレークスペース、正規表現の先読みと後読みなど - 今週のトピックと覚えたこと

ノーブレークスペース 正規表現の先読みと後読み あなたのPCデスクが見てみたい 技術書典の「刺され!技術書アワード」 さいごに ノーブレークスペース コンピュータには、ノーブレークスペースという種類のスペースがあるらしい。 コンピュータにおいて、ノ…

Linuxの初期RAMディスクについて

Liuxが起動するまでの流れは、ざっくり次のような流れになっています。 電源投入 BIOS/UEFIの起動 ブートローダ(GRUB,GRUB2..) カーネル(vmlinuz)とinitramfs(初期RAMディスク)の読み込み カーネルの実行 initramfs(初期RAMディスク)の実行 initの実…

『Failed to get D-Bus connection: Operation not permitted』で、CentOS 7のdockerでPostgreSQLの起動が失敗した件

さきほどの話ですが、PostgreSQLのコマンドを確認したかったので、PostgreSQLをインストールしました。 ちょうどLinuxコマンドの動作確認用に、手元でCent OS 7のDockerを起動していたので、そこにインストールして起動します。 イメージとしては、こんな感…

PostgreSQLのXID周回問について学んだ

PostgreSQLの勉強をしているのですが、XID周回問題について知りました。 どのような問題か気になり調査したので、その際の技術メモです。 ちなみに、『詳解PostgreSQL[10/11対応]―現場で役立つ新機能と実践知識』というgihyo.jpの特集記事が、わかりやすか…

OSS-DB Silverが、PostgreSQLの学習に良さそうだと気づいた

新しい技術書を探そうと思って、本屋をさまよっていたのですが、たまたまOSS-DB Silverの問題集に気づきました。 RDBMSとSQLの基本知識は有しているつもりだったので、試しに立ち読みで問題集を数問解いてみたのですが、意外と発見もありそうだったので購入…

Linuxコマンドにおけるmoreとlessの違い

moreとlessは、どちらもLinuxにおいてファイルの中身を表示(確認)するコマンドです。 今までは、違いを意識することはなかったのですが、たまたまLPICの問題で出たので調べました。 moreとlessの違い 末尾まで行くと自動的にプロンプトへ戻るのがmore、戻…