このすみノート

Webエンジニアが技術や趣味を書くブログです。

Windows 11でMac風の半角・全角切り替えを行なう

私は仕事でmacOS、プライベートでWindosを使っています。

最近プライベートのノートパソコンを数年振りに買い替えたのですが、Windos 11でもMac風の半角・全角切り替えがしたかったので、対応しました。

やったこと

  1. Google日本語入力のインストール(任意)
  2. キー設定の変更

Google日本語入力のインストール

まずはGoogle日本語入力をインストールします。 なお、Google日本語入力以外でも実現できますので、インストール必須ではありません。

www.google.co.jp

キー設定の変更

Mac風の半角・全角切り替えに対応する方法は、使うIMEによって異なります。 基本的にはキー設定を変更して対応することになると思うのですが、Google日本語入力でやる場合は次の手順です。

IMEのプロパティを開く

Google日本語入力が使われている状態で、IMEのプロパティを開きます。

(『A』または『あ』を右クリックすると、メニューの中に出てきます。)

キー設定を編集する

プロパティが開いたら、一般タブからキー設定の編集を開きます。

なお、左側は今まで編集したことがなければMS-IMEになっている状態です。 私の場合はMS-IMEのまま編集を選びましたが、一度キー設定を変えたら勝手にカスタムになりました。

(つまり、キー設定の左側は初回MS-IME、2回目以降カスタムになっている可能性が高いです。)

IMEの有効化

変換(Henkan)キーで、IMEの有効化が発動するように変更します。 直接入力と、入力文字なしでIMEを有効化するのがオススメです。

(入力文字なしだけで大丈夫かと思っていたのですが、直接入力時も有効にしないと、Visual Studio Codeで動きませんでした。)

IMEの無効化

次に無変換(Muhenkan)キーで、IMEの無効化が発動するように変更します。 入力文字なしで、IMEを無効化する設定に変更します。

もしかしたら他の状態(直接入力?)でも設定したほうが良いかもしれませんが、私の環境では、入力文字なしの設定だけで現状動いています。

あとがき

Windows 11でも、Mac風の半角・全角切り替えが実現できました。 設定を変えてからまだ2日しか経っていませんが、今のところ快適に使えています。

余談ですが、昔からGoogle日本語入力を使っているので、今回も同様にインストールしました。 しかしながら、せっかくノートパソコンを買い替えたので、気分転換に違うIMEを使ってみたい気がしなくもありません。

前職では周りにATOKを使っている方がいたので、気が向いたら他のIMEも使ってみようかと思います。