このすみノート

Webエンジニアが技術や趣味を書くブログです。

技術書典5サークル参加レポート!チェック数の倍増から完売までの経緯を振り返る

技術書典5に、このすみ堂という個人サークルで参加してきました。前回に引き続き、2回目の参加です。

f:id:konosumi:20181011003518j:plain

f:id:konosumi:20181011005458j:plain

今回は、二冊の新刊を書き上げてイベントに臨みました。

  • 新刊1 エンジニアアンチパターン 〜失敗に学ぶエンジニアリング〜
  • 新刊2 PHP中級者を目指す 〜言語を使いこなすための本〜

二冊に相関は特になく、全くジャンルが異なる本です。特に、PHP中級者を目指すは執筆がとても大変でした。全17章構成もあることに加えて、中途半端に間違った知識は書けません。8月と9月の週末は、ほぼ執筆に捧げる結果となってしまいました。

でも、必死に書き上げた努力は報われました。合計で300冊(150冊 + 150冊)が頒布され、新刊は両方とも完売しました。さらにTwitterで、読者の方から感謝の言葉までいただくことが出来ました。

今回の技術書典5は、私にとって忘れられない思い出になりそうです。ゆっくりと振り返ってみたいと思います!

エンジニアアンチパターン

「エンジニアアンチパターン」は、自らの失敗について書いた本です。

ベストセラーである「失敗の本質 日本軍の組織論的研究」を読んだ際に、「自分の失敗には共有する価値がありそうだ」という事実に気づきました。

とある購入者の方が、本書を「エンジニア版のしくじり先生みたいな本ですね」と例えておりましたが、まさにその通りの本です。

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

  • 作者: 戸部良一,寺本義也,鎌田伸一,杉之尾孝生,村井友秀,野中郁次郎
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • 発売日: 1991/08/01
  • メディア: 文庫
  • 購入: 55人 クリック: 1,360回
  • この商品を含むブログ (304件) を見る

第1章と最終章は、特に気合いを入れて書きました。

第1章 プログラミング: パフォーマンスが悪いプログラム

第1章は、新卒時代に最初に配属された現場での失敗談です。そのため、特に鮮明に覚えています。

初めて業務で作ったプログラムは、アンチパターンの塊でした。

  • メモリオーバー
  • メモリリーク
  • 低パフォーマンス

ただ、商品データの出力バッチというプログラムは、今思えば最初に経験できて良かったと思います。数百万点の商品を出力するわけですから、パフォーマンスを意識せざるを得ません。

第8章 スキルアップ: 生存戦略に振り回された学習

第8章は、生存戦略のための学習について書きました。「きっと何者になるための失敗談」というコンセプトだけを先に決めて、後はひたすら執筆しました。

ちなみに、何故印象に残っているのかと申しますと、第8章の執筆中は「【輪るピングドラム】 生存戦略まとめ」を常に無限ループで再生していたからです(苦笑)。

生存戦略を意識して、何者になろうとして失敗した話です。無限ループの再生は、初心に立ち返るという意味では効果があった・・・かもしれません。

www.nicovideo.jp

PHP中級者を目指す

「PHP中級者を目指す」は、PHPの入門書を読み終えた方のステップアップを想定して書きました。

PHPの本は、入門書やフレームワークに関する本が多いです。良書として「パーフェクトPHP」があるものの、PHP5系です。そこで、PHP7にも対応した言語そのものの本があれば、需要があるのではないかと考えました。

なお、本書を書こうと思った一番の動機は、自分自身がそういう本が欲しかったからです。

中途半端に間違ったことは書けない

PHPの本は、自分の知識をベースに書きました。しかしながら、中途半端に間違ったことは書けません。

そこで、主要参考文献として「WEB+DB PRESS総集編」をひたすら読み込みました。

WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~102] (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~102] (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

  • 作者: 川合史朗,秋葉拓哉,中嶋謙互,木村廉,酒井政裕,ninjinkun,渡辺訓章,WEB+DB PRESS編集部
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2018/04/26
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

なぜ「WEB+DB PRESS」かと申しますと、一線級のエンジニアが執筆した、実践的なPHPスキルがたくさん掲載されているからです。さらに、雑誌は時流に沿った内容なので、新しいPHPについて書かれています。

それに、雑誌の連載や特集は、紙面の制約でコンパクトにまとめられています。知識が凝縮されているので、エッセンスがとても役立ちました。

特に、Pixiv社の「PHP大規模開発入門」はオススメです。これだけでも、総集編を買う価値はあると思います。

inside.pixiv.blog

正直なところ、本書の執筆はとても時間がかかりました。本文に加えて、サンプルコードも書く必要があったのです。挫折しそうになったときは、ビールを飲んでテンションを上げつつ、どうにか書き上げることができました。

完成できて本当に良かったです。

f:id:konosumi:20181011015706p:plain

サークルとしての参加結果

被チェック数は251でした

このすみ堂の最終的な被チェック数は、251でした。被チェック数とは、要約するとサークルのブックマーク数です。

f:id:konosumi:20181011020505p:plain

前回の技術書典4では、id:at_grandpaさんとの合同サークルで124でした。単純計算すると、倍増になります。

ただ、前回は合同サークルでしたので、実質は4倍近いチェック数をいただくことが出来たと思ってます。チェックしていただいた皆様、ありがとうございます。

頒布した本は約300冊で、全て完売しました

今回は、新刊二冊(150部 + 150部)をねこのしっぽさんで印刷しました。

www.shippo.co.jp

前回の技術書典4では「Firebase Realtime Database と React.js で始めるリアルタイム アプリケーション入門」を、アクセアさんで80部印刷しています。

つまり、前回の技術書典4と比べると、印刷部数は約4倍になります。かなりの強気で臨んだつもりでした。

エンジニアアンチパターンの完売

「エンジニアアンチパターン」は、なんと12時台で完売してしまいました。自らの失敗談を書くという、とても変わり種の本です。

それが1分に1冊以上のペースで頒布されていくなんて、想像もしませんでした。

これはあくまで予想ですが、エンジニアアンチパターンは、読者層の間口が広い本です。そのため、多くの方に手に取っていただけたのではないかと推測しています。

PHP中級者を目指すは15時過ぎに完売する

「PHP中級者を目指す」は、15時台に完売しました。こちらは、特定の時間に偏るというよりは、コンスタントに頒布されていきました。

見本誌がとても人気で、長時間読んでくださる方も多数いらっしゃいました。ページ数が表紙込みで142ページに加え、全17章構成あります。そのため、目次を見てからパラパラとめくり、購入を決める方が多かったです。

今回取り組んだこと

包み隠さず、自らの黒歴史を披露した

「エンジニアアンチパターン」に収録した失敗談は、全て私の実話です。過度な脚色はせずに、地に足のついた本を目指しました。

技術選定はミスりましたし、工数見積もりは炎上しました。リファクタリングで始末書も書きました。わりと散々なエンジニア人生です(苦笑)。

逆に言えば、ノンフィクションだったからこそリアルな内容が書けた・・・と言えるかもしれません。

YYPHPで需要を確認した

「PHP中級者を目指す」は、いざ書き始めてみたものの、世の中に受け入れられる本かどうかは半信半疑の状態でした。

そこで、YYPHPに参加して意見を聞いてみることにしました。

yyphp.connpass.com

本の簡単なプレゼンをした後に、実際に感想を聞いてみました。なんと、「マンガでわかるDocker2」の監修でもお馴染みのれおりんさんから「この本は需要がある!」という感想をいただくことが出来ました。

おかげで安心して書くことができましたし、無事に頒布することが出来てよかったです。

イラストレーターさんに表紙を発注した

前回の技術書典4では、フリーイラストの画像を使いました。しかし、今回はイラストレーターさんに発注してみることにしました。

エンジニアアンチパターン

表紙イラストはぞえさんが書きました。最初のオーダーは「督促OL業務日誌のような表紙でお願いします!」で発注しています。

督促OL業務日誌 ちょっとためになるお金の話

督促OL業務日誌 ちょっとためになるお金の話

理由は単純で「督促OL業務日誌」が大好きだったからです(笑)。あと、督促OL業務日誌は、借金の督促という辛い環境のコールセンターでの話です。本書と内容に親和性がありました。

PHP中級者を目指す

表紙イラストは藤依ひなさんが書きました。「技術を学ぶことに対するワクワク感をイメージ」して発注しています。

そして、藤依さんにはポストカードも依頼してみました。そう、今回は購入者特典のポストカードにもこだわったのです!

池袋のサンシャインまで来ていただいて、このすみ堂の本を購入していただいたのです。「ありがとう」と言う以外にも、何か感謝の意を表明したいと考えました。

f:id:konosumi:20181011030802j:plain

表紙にエンボス加工を入れてみた

今回は、新刊二冊とも表紙にエンボス加工を入れてみることにしました。ステンドグラスのような模様が特徴で、ねこスパークのオプションにあります。

少し汚れが付きやすいという欠点こそあるものの、とても綺麗です。本書の頒布数に影響があったのかどうかは分かりませんが、私はとても気に入っています。

f:id:konosumi:20181011031317j:plain

ポスターを使ってサークルをレイアウトしてみた

今回は、ねこのしっぽで購入したポスタースタンドを始め、高さを少し活用したサークルレイアウトしてみました。ポスターの印刷はB4です。

f:id:konosumi:20181011035153j:plain

サークル参加の反響

rehash.fmのスマイルさんが来てくれた

rehash.fmのスマイルさんが、このすみ堂に立ち寄ってくださいました。

来ていただいた時間帯は、既に本が完売していたので申し訳なかったのですが、とてもテンションが上がりました!

rehash.fm

write-blog-every-weekのよしたくさんが来てくれた

私も最近ジョインした「write-blog-every-week」のSlackから、よしたくさんが立ち寄ってくださいました。

これまた「エンジニアアンチパターン」は完売で、とても申し訳なかったのですが、同じくテンションが上がりました。

よしたくさんのブログはこちらです。

yoshitaku-jp.hatenablog.com

YYPHPの皆様が来てくれた

YYPHPの主催であるれおりんさんぬーぺっとさんを始め、何名かのYYPHP勢の方にもお越しいただきました。

「YYPHPで見てきましたー」という方にもお声がけいただいて、とても嬉しかったです。

他のサークル主さんが遊びにきてくれた

みじんこ組さんを始め、いくつかのサークル主さんも立ち寄ってくださいました。

techbookfest.org

それに、アフターパーティーでも色々なサークル主さんと会話することが出来ました。

さいごに

今回の技術書典5は、他のサークルさんの本を買う余裕こそなかったものの、とても楽しく過ごすことが出来ました。

ただ、実は色々と失敗もしています。特に印刷関連は苦労しました。その辺りは「技術系同人誌の出稿アンチパターン 失敗に学ぶ同人誌印刷」にまとめています。

www.konosumi.net

次回の技術書典6では、このブログがはじめて脚光を浴びるきっかけになった、プログラミング言語Kuinについて書いてみたいと思ってます。

ただ、私のKuin力はとても低い状態です。次回の申込み期日までに、Kuinで何か作れればきっと書ける・・・はず。

www.konosumi.net

BOOTHで電子版を頒布中!

BOOTHにて、電子書籍版を頒布しています!

konosumi.booth.pm