このすみノート

Webエンジニアが技術や趣味を書くブログです。

仕事中に聴く音楽(BGM)について

仕事中に聴く音楽について、今まで紆余曲折ありました。

私が仕事中に聞く音楽は意外とありきたりだったりはするのですが、現在はRaNi Music (ラジオNIKKEI)をメインに仕事してます。

OTTAVA - クラシック専門のインタネットラジオ

私がOTTAVAを知った経緯は覚えてないのですが、仕事中(または勉強中)に音楽を聴くことの良さを知るきっかけになりました。 クラシック専門のインタネットラジオで、今では開局して長い歴史を持ちます。

情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャ試験の勉強で、最もお世話になりました。 試験は残念ながら午後2論文で落ちてしまったのですが、OTTAVAがなかったら、午後2すらたどり着けなかったかも。

ottava.jp

lofi hip hop radio - Spotify版

YouTubeで有名ですが、私はSpotifyで聞いてます。 スマホにSpotifyアプリを入れて、Bluetoothスピーカーで再生してます(テレワークでは)。

ピアノやジャズなどの特化チャンネルもあるので、他のチャンネルも気分によって切り替え可能です。

open.spotify.com

SMART USEN - テレワーク中に聴きたいBGM 集中力・効率・やる気UP

私はU-NEXT会員なのですが、月500円程度の契約を追加すると、「SMART USEN」がアプリで聴けます。 (確か、SMART USENは単体でも契約可能だと思います)

USENと言えば、ホテルや店舗で流れる業務用BGMのイメージがありますが、それの個人版です。

テレワーク以外でも、例えば90年代J-POPをひたすら聴きたいときに重宝します。

smart.usen.com

RaNi Music♪ - ずっと音楽、ほぼトークなし、BGMラジオ

平日の仕事中はリアルタイムで、それ以外の日もRadikoのタイムシフトを使えば、無料で聴けるのが最大の良さす。 最近だと、仕事中はRaNi Musicのことが多いです。

ただし、ボーカルありの曲が多く、ボーカルなしBGMで集中して仕事したい日には適応しません。

www.radionikkei.jp

あとがき

現状の私は、だいたいこんな感じです。

  • メイン: RaNi Music (ラジオNIKKEI)
  • サブ: テレワーク中に聴きたいBGM (SMART USEN)

SMART USENは有料ですが、聴いてる時間数から考えると1時間あたり10円未満なので、テレワーク環境を整えるための投資と割り切ってます。