今までノートパソコンの画面や外部ディスプレイが汚れたら、アルコール除菌のウェットティッシュで拭いておりました。 ふと疑問に思ったので調べてみたところ、一般的にディスプレイをアルコールティッシュで拭くのは非推奨のようです。
間違いだらけの液晶ディスプレイの拭き方、ティッシュペーパー・アルコールはNG
- 液晶ディスプレイはほこりや指紋が付きやすく、汚れたままだと画面が見にくいし不快だ。汚れが目立つ前に掃除をしよう。その際に注意したいのはやり方だ。誤った方法だと、かえって見にくくなってしまう。
- やりがちな失敗はティッシュペーパーで拭くこと。ティッシュは繊維が硬いため、ディスプレイを拭くと表面を傷付けてしまう。アルコールで拭くのも基本的にはNG。アルコールが付着するとコーティングが剥がれたりシミが残ったりすることもある。
参考: https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02120/072600023/
要約すると、ディスプレイの表面を傷つけたり、コーティングが剥がれたりシミが残るような掃除方法は推奨されないという内容でした。
私の液晶ディスプレイの掃除方法
ずっと非推奨のやり方で掃除を続けてきたのですが、EIZOの4Kディスプレイを購入したあたりで思い立ちまして、掃除のやり方を変えることにしました。
- エアダスターを使います。ホコリが飛ぶのですが、エアダスターの向き先に掃除機を待機させて、極力ホコリはキャッチするようにはしています。
- 乾拭きのケースでは、メガネ拭きを使うことにしました。メガネのレンズは繊細なので、それに適したメガネ拭きを液晶ディスプレイの掃除に応用します。
- 汚れが目立つときは、液晶ディスプレイを拭くための専用製品に委ねることにしました。
液晶ディスプレイに特化した製品
エレコムやサンワサプライから、液晶ディスプレイに特化したウエットティッシュが販売されています。
私はヨドバシカメラで買うことが多いです。家電量販店や通販で見かけます。
液晶ディスプレイを丁寧に扱うことは大前提
液晶ディスプレイは繊細であり、触れば指紋が付着して気になったりするため、丁寧に扱うことにしました。
汚れが気になり、掃除が必要となってくるような回数を減らしたいです。
あとがき
今までは何も気にせず、ティッシュペーパーやアルコール除菌ティッシュを使ってきました。
テレワークになってから、EIZOの4Kディスプレイをはじめ機器にお金をかける方針に変えたこともあり、大切に扱っていきたいです。