このブログにはGoogle Analyticsのアクセス解析を導入しているのですが、久しぶりに確認したらアクセス数(PV)が半分になってました。
色々確認したところ、どうやら次の理由がありそうです。
エンジニアブログと認識された結果、テック系以外の記事へのアクセスが減少した
このブログはかつて、雑記ブログとして運用していた時期がありました。 どうやらPV減の理由は、その頃に書いた記事へのアクセスが減ったことにありそうです。
ジャンルで言うと、飲み物や食べ物、ゲーム関係などです。
SEO的に言うならば、エンジニアブログとして専門性が高まってきた結果、雑記系の記事がノイズになり始めたと推測できます。
Googleからエンジニアブログと認められたという意味では、喜ぶべき?
雑記系の記事への検索流入は減りましたが、検索キーワードの上位はテック系のキーワードが専有しているので、そういう意味では喜ぶべきかもしれません。
このブログは個人的なアウトプットや学習記録という側面が強いため、アクセス数(PV)を追い求めてはいませんが。 なんだかんだPVがあると、モチベーションになります。
Webエンジニアである以上、やっぱりテック系のネタで検索流入して欲しいので、今後も地道に頑張りたいと思います。
さいごに
ブログのアクセス数(PV)は半分になりましたが、過去に書いた飲み物や食べ物など雑記ネタへの流入が減っただけですので、今後も地道にエンジニアブログとしてやっていきたいと思います。
最近はブログ更新が滞りがちなのですが、明らかに読書(技術書を読んだり)やポッドキャストのインプット量が不足していることが原因だと痛感しているので、サボらないようにしなければ。