私の趣味は、シューティングゲームをプレイすることです。秋葉原には、シューティングゲーマーの集う秋葉原Heyというタイトー系列のゲームセンターがあって、今日も私はそこに足を運びました。
(注釈:写真は アトレ秋葉原のアイドルマスターです)
秋葉原に行くと、いつも外国人観光客の多さにびっくりするのですが、気まぐれで観光客向けのお土産ショップに立ち寄ったところ、意外なお酒を見つけました。蒼樹うめさんが描いたうめワインです。
蒼樹うめさんで「魔法少女まどか☆マギカ」を連想した私は、せっかくだから秋葉原でまどマギグッズを探しつつ、買い物観光をしてみることにしました。
目次
秋葉原ラジオ会館
うめ物語とうめワイン(1F)
うめ物語は「明利酒類株式会社」が販売する梅酒です。イラストは、まどマギで有名な「蒼樹うめ」さんが手がけています。
てっきり、蒼樹うめさんだから"うめ"繋がりで梅酒なのかと思いきや、他にも何種類かバリエーションがあるみたいです。
今はまだ冷蔵庫で冷やしている最中なので、飲めていないのですが「梅酒 うめ物語」は本格梅酒をブドウ糖で赤く染めた梅酒で、「うめ物語 うめワイン」は、爽やかな酸味が特徴の白ワインを意識した梅酒みたいです。
ちなみに、私が梅酒を購入したお土産屋さんは、秋葉原ラジオ会館の一階にありました。
K-BOOKSとまどマギのサイン色紙(3F)
秋葉原には、何回も足を運んだことがありましたが、リニューアル後のラジオ会館に入ったのは初めてです。
3階にあるK-BOOKSで、劇場版魔法少女まどか☆マギカの来場者特典の色紙を見かけたので、購入しました。
私もまどマギファンなので、劇場には足を運んで映画は観ていたのですが、残念ながら私が鑑賞した劇場では、来場者特典は既に品切れだったのです。
しかも、絵柄が主人公の「鹿目まどか」だったので、購入を決意しました。
あみあみと巴マミのフィギュア(4F)
4階のあみあみに行ったら、フィギュアがたくさんあって驚きました。高額のフィギュアは手が出なかったので、お手頃価格のフィギュアを探してみたのですが、その中で「キューポッシュ 巴マミ」を購入しました。
さっそく組み立ててみたのですが、特徴は交換パーツが豊富なことによるバリエーションの豊かさと、付属品の銃にあるかなぁと思います。

コトブキヤ キューポッシュ 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ ノンスケール PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 出版社/メーカー: 壽屋(KOTOBUKIYA)
- 発売日: 2013/11/16
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (5件) を見る
イエローサブマリン 秋葉原本店 ミント(6F)
イエローサブマリンに行って驚いたのは、店内にボードゲームランキングが掲載されていることです。実は私は密かなボードゲーム好きでして、親友とたまにボードゲームをプレイしています。
私とボードゲームについては、過去の「RAKU SPA 鶴見(極楽湯)のボードゲームのラインナップに感動した」記事に書いてありますので、もし興味がありましたらお読みください。
それと、マジック・ザ・ギャザリングのカードゲームコーナーも軽く眺めて「ヨーグモスの意志」が3200円だ!・・・などの感嘆を覚えつつ、お店をあとにしました。
私は、学生時代にマジックプレイヤーだったのですが、スタンダードの切り替わりの早さと、レアカードの高騰でお金がなくなってしまったので、やめてしまいました。しかしながら、一度はマジック・ザ・ギャザリングにハマった身ですし、今でもドラフトはプレイしています。またマジック(MTG)やりたいなぁ。
ゲームセンター
買い物だけじゃなく、秋葉原に来た本来の目的はゲームセンターだったので、ゲームセンターにも勿論いきます。
トライアミューズメントタワー
トライアミューズメントタワーは、最近はあまり通っていなかったのですが、今日は久々に行ってみました。
頭文字D ARCADE STAGE Zero
空いていたので、ずっとプレイしたいと思っていた「頭文字D ARCADE STAGE Zero」をプレイしました。シナリオモードの公道列伝では、樹や池谷などの実際に頭文字Dに登場するキャラクターとの公道バトルが楽しめます。
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY〜
それと、最近あまりプレイしていなかった「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY〜」を、リハビリがてらプレイしました。アップデートでどんどん曲が増えていくので、久々にプレイすると新しい曲が遊べて楽しいです。
ただ、たとえ新しい曲が増えたとしても「Hello, 星を数えて」をプレイするんですけどね(笑)。
秋葉原Hey
秋葉原Heyは、秋葉原に行く度に立ち寄るので、だいたいプレイするゲームは決まっています。いつものように「プロギアの嵐」「エスプガルーダ2」「虫姫さまふたりブラックレーベル」「HOMURA(ほむら)」などをプレイしました。
シューティングゲームについては、実は最近スランプ気味です。おそらくプレイする頻度が減ってしまったからなんですが、リハビリ程度のプレイングで終わってしまいます。
もっとプレイしないとダメだなぁ。
さいごに
私にとっては、ずっと「秋葉原=ゲームセンター」だったのですが、久々に秋葉原を観光してみたら、思ったより楽しめました。
今回は、ラジオ会館をメインにゆっくりと買い物をしてみたのですが、次に秋葉原に行くときは、路地のお店なんかも巡ってみたいです。