2018年に発売を予定している「ネルケと伝説の錬金術士たち」というアトリエシリーズ最新作をご存知でしょうか?

【2018年発売予定】 ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ プレミアムボックス (初回封入特典(内容未定) 同梱) - PS4
- 出版社/メーカー: コーエーテクモゲームス
- 発売日: 2018/12/31
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
アトリエといえば、錬金術師が繰り広げるRPGで有名なのですが、今年発売を予定している「ネルケと伝説の錬金術士たち」は、なんとジャンルが街づくりなのです!
街づくりゲームが好きなな私としては、今から発売が楽しみで仕方がありません。
目次
- 目次
- 歴代の錬金術師たちが登場
- 調合と販売でお金を集めよ
- 街づくり x 調合 x RPG
- 錬金した品物で街が発展する?
- とりあえず歴代のOP映像を見て期待を高める
- 7/10にスペシャル番組が放送!
- さいごに
- 補足
歴代の錬金術師たちが登場
本作には、アトリエシリーズの歴代の錬金術師たちが登場します。
- ミスティ
- マリー
- エリー
- ヴィオラート
- クレイン
- ヴィーゼ
- ヴェイン
- メルル
- アーシャ
- エスカ
- ロジー
- ソフィー
- 妖精さん
歴代のオールスターが揃ったお祭りゲームであることが、本作の最大の特徴です。
調合と販売でお金を集めよ
街づくりのためには、お金が必要です。本作では、歴代の錬金術師たちが、店の販売まで担当してくれるそうです。
錬金術師によって得意分野があり、最適配置をすることが鍵みたいです。
街づくり x 調合 x RPG
本作の何が凄いって、ジャンルが「街づくり x RPG」なんです。これはとても面白そうな組み合わせですよ!
街づくりのジャンルであり、かつ組み合わせで思い浮かぶとすれば、古くはアクトレイザーのようなゲームになるでしょうか?
ちなみに、アクトレイザーの場合は、アクションが組み合わさっていました。
錬金した品物で街が発展する?
私の予想としては、ネルケと伝説の錬金術士たちは「蒼い海のトリスティア」や、「蒼い空のネオスフィア」のようなゲームになるんじゃないかなぁと、密かに推測しております。

蒼い海のトリスティア~ナノカ・フランカ発明工房記~(初回限定版)
- 出版社/メーカー: 日本一ソフトウェア
- 発売日: 2005/08/11
- メディア: Video Game
- クリック: 39回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

蒼い空のネオスフィア ~ナノカ・フランカ発明工房記2~ (通常版)
- 出版社/メーカー: 日本一ソフトウェア
- 発売日: 2007/02/22
- メディア: Video Game
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
「蒼い海のトリスティア」と「蒼い空のネオスフィア」は、どちらも都市開発シミュレーションゲームです。主人公が発明工房の発明家で、発明品によって街が発展していきます。
ネルケの場合は、これが発明品ではなく錬金術で生成した品物になるのではないでしょうか?(注釈:私の推測です)
ちなみに「蒼い海のトリスティア」と「蒼い空のネオスフィア」は、両方とも過去にプレイしまして、私が過去にかなりハマったゲームでもあります。面白いゲームです。
とりあえず歴代のOP映像を見て期待を高める
伝説の錬金術士たちをおさらいしながら、発売を待ちましょう。
【#ネルケ 伝説の錬金術士たちをおさらい~OP映像📺】
— 「アトリエ」シリーズ公式 (@GustAtelierPR) June 27, 2018
②『メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~』(2011年発売)
ロロナのまさかの姿にびっくりしたのを思い出します^_^;
メルルが登場する『ネルケと伝説の錬金術士たち』は予約受付中!→https://t.co/ZrAJF8DgcS #アトリエシリーズ pic.twitter.com/zSMAspFo5g
7/10にスペシャル番組が放送!
7/10(火)に、スペシャル番組が放送されます。視聴すれば最新情報が見れるのではないでしょうか?
Youtubeであれば、以下のページでライブ配信が行われるみたいです。
さいごに
発売が今から楽しみです。早くプレイしたいなぁ。

【2018年発売予定】 ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ プレミアムボックス (初回封入特典(内容未定) 同梱) - PS4
- 出版社/メーカー: コーエーテクモゲームス
- 発売日: 2018/12/31
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
補足
Inside Games の続報記事に、スクリーンショットが何枚かと、続報が掲載されています。