こんにちは。久しぶりに本を読みました。「藤井聡太 天才はいかに生まれたか」という本です。

藤井聡太 天才はいかに生まれたか (NHK出版新書 532)
- 作者: 松本博文
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2017/10/06
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
藤井聡太さんは、中学生にして、29連勝を成し遂げた天才棋士です。2017年の流行語にも選出されており、もはや知らない人はいないといっても過言ではありません。
この本は、藤井聡太棋士の活躍と生い立ちを、ドキュメンタリー形式で追いかけた本です。すごい感動を呼ぶような本ではないのですが、とても興味深い本でした。感想を綴っていきます。
思ったよりも将棋に負けている
29連勝を成し遂げる程の天才棋士ですから、子供の頃から無双状態なのかと思っておりました。しかし、現実は違いました。
藤井聡太といえど、結構将棋には負けています。「失敗は成功のもと」ということわざがありますが、まさにそうですね。人間は負けることによって成長するのだなと、痛感しました。
そして、負けると物凄く悔しがるにもかかわらず、勝っても冷静なのです。言葉遣いが大人びていることも、冷静に見えることに一役買っているでしょう。
趣味が読書であり、普段は年上の棋士と対局することがほとんどでしょうから、その理由も頷けます。
詰将棋の天才
私も詰将棋をやるのですが、考えて解けるのは5手詰め辺りが限界です。
もちろん、彼は5手詰めを解けるなんてレベルではありません。なんと藤井聡太は、詰将棋選手権の三連覇を成し遂げています。
詰将棋は頭の体操であると言われることがありますが、まさに彼は詰将棋の申し子です。詰将棋によって、彼の棋力は劇的に上昇しました。特に、終盤(寄せ)に強い棋士として威力を発揮することになるのです。
杉本昌隆七段という師匠に恵まれた
本書を読んで感じたのですが、彼は師匠に恵まれたのだなと感じました。と言いますのも、杉本七段は藤井聡太の可能性を信じて、細かい口出しをしなかったのです。
杉本七段が彼を信じたからこそ、今があります。細かく指示を出すような師匠のもとだったら、彼がここまで才能を発揮することはなかったでしょう。
有能な指導者のもとによって、天才は二倍にも三倍にも輝きを増すのですね。
さいごに
29連勝を成し遂げた藤井四段ですが、その後は勝利を重ねつつも、負けている対局もあります。それでも、8割を超える勝率を維持しているのは凄いですね!
将棋には様々な戦法があるので、覚えることも多いです。藤井は初手で飛車先の歩を突くことが多いようですが、これから先、色々な戦法を得意とする棋士と対局を重ね、経験を積んだら今よりさらに強くなることは間違いありません。
藤井四段の今後に、これからも目が離せなくなりましたね!

藤井聡太 天才はいかに生まれたか (NHK出版新書 532)
- 作者: 松本博文
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2017/10/06
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る