こんにちは。この記事は、いらすとや Advent Calendar 2017 - Adventar の記事です。
皆さんは、いらすとやというフリー素材サイトをご存じでしょうか?
「知らないというあなたも、一度は目にしたことがあるでしょう」と言えてしまうのが、いらすとやの凄いところです。
Webサイトで使われるいらすとや
いらすとやが最も豊富に使われているのは、ブログやニュースサイトなどのWebサービスです。私がシステムエンジニアのため、エンジニアブログが中心ですが、いくつかピックアップしてみました。
Mercari Engineering Blog
ReactでWeb, ReactNative, Sketchに共通で使えるコンポーネントを作る話 - Mercari Engineering Blog
Yahoo! JAPAN Tech Blog
乗換案内アプリのCI/CDの取り組みについてのご紹介 - Yahoo! JAPAN Tech Blog
Fablic, inc. Developer's Blog.
お店で使われるいらすとや
いらすとやが使われているのは、何もWebサイトだけにとどまりません。我々が普段訪れているようなお店でも、いらすとやは使われています。街中を探せば、きっとあなたもいらすとやを見つけることが出来るでしょう。
梅田のヨドバシがいつの間にか「いらすとや」の素材まみれになっていた pic.twitter.com/MpquH106IS
— fellows (@fellows) 2016年1月26日
こ、こんなとこにもいらすとやさん pic.twitter.com/RCAwBouVwt
— かみお@Raenzagyl (@c3o_nj) 2016年1月25日
いらすとやin昭和女子大 pic.twitter.com/ZQxGVm5Sl3
— wellow (@we11ow) 2015年12月23日
いらすとやは何が凄いのか
いらすとやの凄さを解説した記事は、既にたくさん存在しますが、一つのサイトを例にあげて解説します。
1 無料であること
2 圧倒的なストックがあること
3 ライバルが居なかったこと
(引用:「いらすとやが画期的な話」をもう少しくわしく掘り下げて説明します | OMGmag)
無料でかつ、商用利用にまで使える
まず第一に、いらすとやは利用料が無料で、商用利用まで可能です。
いらすとやの画像を利用するためには、いらすとやのサイトに行って、必要な画像をダウンロードするだけです。
作者への連絡も、クレジットの表記も不要です。お手軽ですね。
豊富な在庫量
第二に、いらすとやは在庫量が圧倒的です。いらすとやに行けば、どんな画像でもあります。
「人工知能と戦う将棋の棋士」の画像や「社畜」のいらすとなど、どこで需要があるのか分からないような、かなりマニアックな画像まで揃っています。
ブログは記事数が多い程アクセスが伸びると言いますが、フリー素材サイトも数が多いほど、重宝されるわけですね。
毎日のように新着いらすとが投稿されている
「いらすとや」は、日々更新されています。ほぼ毎日のように、新着いらすとが投稿されているのです。
ここまでコンスタントに新しい画像を制作するのは、並大抵の努力では出来ません。いやすとやは、汗と努力の結晶によって出来上がっているのです。
さいごに
「いらすとや」ワールドは、これからも拡大することでしょう。日本中に広がっていく「いらすとや」に、これからも目が離せなくなりましたね!
いらすとや Advent Calendar 2017 - Adventar の翌日が空いているので、どなたかご登録を待ってますよー。