こんにちは。長年の時を経て復活した「電車でGO!!」をゲームセンターで遊んできました。
稼働初期につきに混んでおり、ワンプレイでゲームセンターを後にしましたが、楽しいゲームです。
さっそく感想を述べていきたいと思います。
リアル感が凄い
まず第一に、昔の電車でGO!よりもリアルになりました。百聞は一見にしかずということで、まずは動画で見てみてください。
今回の電車でGO!は、リアル感もさることながら、三画面モニターを採用しています(操作パネルも含めると四画面)。この辺りはさすがタイトーです。タイトーは、過去にもダライアスというシューティングゲームで三画面筐体を採用しています。
・・・でも、残念ながらプレイ中は、あまり左右のモニタを見る余裕はないんですけどね(笑)。
難易度は可もなく不可もなく
私はまだワンプレイしかできておりませんが、難易度は過去の電車でGO!と同じくらいです。
凄い難しいというわけではないのですが、コツのいるゲームです。ちなみに、私は「制限速度」で大苦戦しました。
私は、初代や電車でGO!FINALといった作品をプレイしていますので、感覚を覚えてるかなぁと思って臨んだのですが、結構忘れてました。まだまだ慣れが必要みたいです。
ただ、停車時の減速タイミングさえつかめれば、後は停車時間との戦いになると思います。
路線は山手線のみ
行列に並んでプレイを待っていたため、他の方のプレイも見ておりましたが、プレイ可能な路線は山手線だけのようでした。
今後のアップデートで増えると良いですね。やはり色々な路線で遊んでみたいので、期待しております。
(注釈:後日、アップデートにより南武線が追加されました!)
プレイ料金は高め
ワンプレイの料金設定は高めです。たった一駅間のチュートリアルをプレイしただけでも、1CREDIT(100円)でした。
行列で待っている間にチュートリアルをプレイしている方がいらっしゃいましたので、私はそれを見てプレイ方法を覚えました。
そこで、デイリーミッションというルートをプレイしてみましたが、わずか一駅間で2CREDIT(200円)でした。
正直、この料金設定は高いなぁ。まあ、大型筐体は導入費用が高いので、回転率をあげないと回収できない気持ちは分かるのですが。
プレイ時間が短いのが玉に瑕ですね。
さいごに
電車でGO!!のアーケード版は、画面もリアルだし三画面の迫力も凄くて、凄い楽しいゲームでした!
難易度も、適度に難しいのでやりがいがあります。
ただ、今はまだ混んでいるのと、待ち時間の割にプレイ時間が短いので、もう少し空いてきたら通い詰めようかなぁと思います。
あと、ナビゲーターの女性は可愛いです。声が特に可愛くて気に入ってます。
おまけ:電車でGO! PLUG & PLAY
電車でGO! PLUG & PLAYという、テレビにつないで遊べるゲームも登場するみたいです。中身は電車でGO!FINALらしい。
電車でGO!FINALは過去にプレイしましたが、確かに名作です。少し値は張るのですが、私も予約しようか迷っているところです。

【Amazon.co.jpエビテン限定】電車でGO! PLUG & PLAY(プラグアンドプレイ)
- 出版社/メーカー: エビテン[ebten]
- 発売日: 2018/02/08
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る