こんにちは。
私は本日、普段よりも遅い時間に起床しました。既にお昼時でしたが、まだ頭が寝ぼけています。なので、お手軽にカップラーメンで済ますことにしました。
そして、カップラーメンを開封したまでは良かったのですが・・・なんと、お湯ではなく水を注いでしまったのです。
ボンクラですね。ケトルに水を入れたのに、それを何故か沸かさずに、そのままカップラーメンに注いでしまいました。完全なる愚行です。
水を注いでしまった時の対処法
私が考えた対処法は、大きく分けて2つあります。
- 水を抜いて、再度お湯を入れ直す
- どうにかして、このままの状態でカップラーメンを温める
おそらく1のほうが確実です。しかしながら、誤って水を注いでしまうくらいの寝ぼけ具合です。水を抜く時に、中身も一緒にこぼしてしまう危険性があります。
そこで、今回は2の方法を試してみました。
カップラーメンを電子レンジで温める
私が考えた対処法は、カップラーメンを電子レンジで温めるというものです。
まず最初に、500Wで1分間温めてみました。なんの変化もなく、温まっている気配もまったくありません。
しかし、そこで諦めずに、次は800Wで1分間温めてみました。そしたらなんと、良い感じの湯気が立っているのです!
電子レンジで温めたカップラーメンを食べてみた
電子レンジで温めたカップラーメンを、早速食べてみました。
・・・美味しい!
電子レンジで温めた際に、お湯が沸騰して中身がこぼれてしまったせいか、カップラーメンの器は汚く、見栄えは良くないです。ただ、中身は美味しいです。
(注釈:写真は撮ってありますが、見栄えの悪いカップラーメンの画像をアップするのも気が引けますので、自重しておきます)
さいごに
カップラーメンに水を入れてしまっても、意外とどうにかなることがわかりました。
なお、調べたところ水のまま食べることもできるみたいです。ただ、その場合は手強い相手になるようですが。
今回の私の場合はうまくいきましたが、カップラーメンの種類や電子レンジの種類によっては、うまくいかない可能性もあります。実践する場合は、あくまで自己責任でお願いいたします。
まあ、寝ぼけを言い訳にせず「最初からお湯を入れなさい!」というツッコミで、すべてが済んでしまう話ではあるんですけどね(滝汗)。