将棋
私は将棋系YouTuberが好きでして、夜ご飯を食べながら動画を観るのが日課になっています。 www.konosumi.net 毎日観ていると感じるのですが、将棋にはいかに多くの戦法があるのか!・・・ということを痛感します。 先日クロノさんの「将棋のマイナー囲いラン…
扶桑社新書の将棋「初段になれるかな」会議という本なのですが、さくっと読めて面白かったので、感想を書いていきます。 将棋「初段になれるかな」会議 (扶桑社新書)作者: 高野秀行,岡部敬史,さくらはな。出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2018/12/27メディア…
本屋で見かけた「職業、女流棋士」を読みました。 職業、女流棋士 (マイナビ新書)作者: 香川愛生出版社/メーカー: (株)マイナビ出版発売日: 2018/08/27メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る 香川愛生さんと言えば、私にとってはファミ通コラムの…
私は将棋が好きです。夕飯を食べるときは、将棋の対局を観ながらご飯を食べています。 さて、そんな私が将棋を観ているのがYoutube(ユーチューブ)です。 Youtuber(ユーチューバー)と言えば、ヒカキンさんやセイキンさんなどを思い浮かべる方も多いと思います…
私の日課は、夕飯を食べながら将棋動画を観ることです。 主にYouTube(ユーチューブ)で鑑賞することが多く、将棋系YouTuber(ユーチューバー)による将棋ウォーズでの対局が多くを占めます。 さて、YouTubeで将棋を鑑賞していると、たびたび話題になる事があり…
私は小学生の頃に将棋指しでした。将棋の大会にも出場していたのですが、そこからしばらく将棋を指していませんでした。 最近になって将棋を再開したのですが、あまりに将棋が上手く指せないので、基礎から学習し直しています。それなりには指せるようになっ…
こんにちは。久しぶりに本を読みました。「藤井聡太 天才はいかに生まれたか」という本です。 藤井聡太 天才はいかに生まれたか (NHK出版新書 532)作者: 松本博文出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2017/10/06メディア: 新書この商品を含むブログを見る 藤井…