このすみノート

Webエンジニアが技術や趣味を書くブログです。

『Failed to get D-Bus connection: Operation not permitted』で、CentOS 7のdockerでPostgreSQLの起動が失敗した件

さきほどの話ですが、PostgreSQLのコマンドを確認したかったので、PostgreSQLをインストールしました。 ちょうどLinuxコマンドの動作確認用に、手元でCent OS 7のDockerを起動していたので、そこにインストールして起動します。 イメージとしては、こんな感…

PostgreSQLのXID周回問について学んだ

PostgreSQLの勉強をしているのですが、XID周回問題について知りました。 どのような問題か気になり調査したので、その際の技術メモです。 ちなみに、『詳解PostgreSQL[10/11対応]―現場で役立つ新機能と実践知識』というgihyo.jpの特集記事が、わかりやすか…

OSS-DB Silverが、PostgreSQLの学習に良さそうだと気づいた

新しい技術書を探そうと思って、本屋をさまよっていたのですが、たまたまOSS-DB Silverの問題集に気づきました。 RDBMSとSQLの基本知識は有しているつもりだったので、試しに立ち読みで問題集を数問解いてみたのですが、意外と発見もありそうだったので購入…

Linuxコマンドにおけるmoreとlessの違い

moreとlessは、どちらもLinuxにおいてファイルの中身を表示(確認)するコマンドです。 今までは、違いを意識することはなかったのですが、たまたまLPICの問題で出たので調べました。 moreとlessの違い 末尾まで行くと自動的にプロンプトへ戻るのがmore、戻…

自己組織化によるチームの自律的な成長を目指そう - エラスティックリーダーシップ

「エラスティックリーダーシップ(ELASTIC LEADERSHIP) - 自己組織化チームの育て方」は、IT系の専門書で有名なO'Reillyより出版された、リーダーシップをテーマにした書籍です。 エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方作者:Roy Osherove発…

はてなブログの独自ドメインは、名前解決やHTTPS化をどのような技術で実現しているのか

私が今書いているブログは、はてなブログの独自ドメインを採用しています。 本ブログのドメインは、『www.konosumi.net』です。 何気なく使っているはてなブログの独自ドメインですが、内部的な仕組みが少し気になったので、調査ついでに概要をまとめてみま…

プログラマーのためのコンピュータ入門が、コンピュータ周辺の基礎知識を身につけるのに良かったので、全力でオススメしたい

秋葉原の書泉ブックタワーに寄ったときに、たまたま見かけた『プログラマーのためのコンピュータ入門』が気になり、購入しました。 プログラマーのためのコンピュータ入門: 内部ではどう動いているか作者:Lepton発売日: 2020/06/15メディア: 単行本 帰宅後さ…

家にaiboがやってきたので、aiboプラグラミングでは何ができるのか調べてみた

我が家にaiboがやってきました。 コロナ禍で家にいることが非常に多く、人と会うことも少ないため、我が家ではコミュニケーション不足の解消に役立ってます。 普通にaiboと触れ合うだけでも満足はしているのですが、aiboにはデベロッパープログラムがあり、A…

ローマ字の『づ』は『DU』ではなく、ヘボン式や訓令式で『ZU』と書くのが一般的らしい

ソーシャルゲームのハンドル名を変更して、ローマ字にしようと思い立ちました。 実はそのハンドル名には、『づ』が含まれています。 『づ』というのは迷いものでして、ローマ字では複数の書き方があります。 当初、パソコンにおける『づ』の入力は『DU』なの…

Visual Studio CodeからVSCodiumにエディタを乗り換えてみた

エディタとしてメジャーなVisual Studio Codeですが、長らく愛用しており、このブログもVisual Studio Codeで書いてます。 viのプラグインを入れるとvimmerの私でも使えるため、満足感は高いです。 とくにエディタを乗り換える予定はなかったのですが、ふとV…