この記事は、前回書いた記事の続編にあたります。
今回は「【ゲームは】続々・豊崎愛生、ゲームを語る【人生です!】」の感想を綴っていきます。
【続々】豊崎愛生、ゲームを語る
何はともあれ、まずは動画の紹介です。ゲーマーであれば必聴です。聴きましょう。
登場するゲーム
- A列車で行こう
- デフジャム(Def Jam)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ
- 桃太郎電鉄
- Wii Fit
- ゲームボーイ(本体)
- ゲームギア(本体)
- スーパーマリオカート
- パワプロ
- ファミスタ
- スーパーボンバーマン
- ストリートファイター
- テトリス
- ラブプラス
- ファイナルファンタジーシリーズ
- ニンテンドー3DS(本体)
- PSPの新型(おそらくPSP GOのこと)
- ポケットモンスター
- グランド・セフト・オート
- 日本大相撲
- DEADRISING(デッドライジング)2
- ドラゴンクエスト3
- DefJam FIGHT FOR NY
スパンが長いの例えがA列車
流行語を今のうちから流行らせようというくだりからの「スパン長くね?A列車くらい長くない?」です。
資材を運ぶところから始めるの例えが、的確すぎて爆笑しました。私もA列車ユーザーで、特に DS & 3DS のA列車で行こうは大好きなのですが、確かにA列車で行こうは、駅の近くに資材を置いて、じっと発展を待つゲームです。
ただ、その例えがとっさに思いつくのは、間違いなくゲーマーだと思いますよ(笑)。
パーティーゲームと言えば、大乱闘スマッシュブラザーズ
これはよく分かります。大乱闘スマッシュブラザーズは、ニンテンドー64が至高でした。
ニンテンドー64を持っている友達の家では、毎回のように「大乱闘スマッシュブラザーズ」をプレイしていたし、パーティーゲームに見えて意外と実力が必要なゲームなので、頑張って練習しましたよ!
・・・でも、ネスには毎回のように「ピーケーサム」で吹っ飛ばされましたけどね!
桃太郎電鉄は鉄板のパーティーゲーム
桃鉄だけにね!・・・桃太郎電鉄の四国編は、プレイした事がないなぁ。ググったのですが見つからなかったので、西日本編の事かもしれませんね。
のどじまんの大会でゲームギアを貰う
お姉さんは「ゲームボーイ」で、豊崎さんは「ゲームギア」を貰います。ゲームギアは、私は持ってなかったので羨ましいです。
豊崎さんは、ゲームギアで何のゲームを買ったのかなぁ。電池の消耗が激しいというのはあったものの、カラーで持ち運びながら「ぷよぷよ」が出来るのは、とても魅力的に感じました。
マリオカートではピノキオを使う
キノピオの事を、終始「キノコ」と言います。名前を言ってあげてください(苦笑)。
マリオカートは、やっぱりパーティーゲームの鉄板ですね。スーファミ、64、ゲームキューブ、Wii・・・と、自分も多くのマリオカートをプレイしてきましたよ!
ファミスタでうまく打てない
野球ゲームの話で、パワプロよりもファミスタと言うのは珍しいかもしれません。ファミスタをよく知っているのはファミコン世代のイメージがあるのですが、意外とファミスタも頑張っているのですね。DSと3DSでファミスタが出ていたのは知っているのですが、買ってはないなぁ。
まあ、豊崎さんがマニアックだからという説も濃厚ですが。
ボンバーマンのルーイが好き
ボンバーマンは、同じくパーティーゲームの鉄板ですが、豊崎さんはルーイが好きみたいです。確かに、ルーイは可愛いから女性向けかもしれません。
ちなみに、個人的にはルーイは一発KOの緊張感が薄れてしまうので、あまり好きではないです。ルーイを持っていようが持ってなかろうが、一発KOであれば納得できるのですが。
そして、最初の爆弾で自爆してしまうはあるあるですね!特に、サターンボンバーマンで10人プレイをした時は、自分を場所を勘違いして自爆する人が多発しましたよ(笑)。
ストリートファイターの3D化でテンションが上がる
ニンテンドー3DSの話で、他のゲームを押しのけてストリートファイターでテンションが上がるのは、間違いなくゲーマーだと思います。
ダルシムの手が3Dで伸びてくる、確かに言われてみれば盛り上がりポイントかもしれないけど、目の付け所が自分と違って少し新鮮でした。
テトリスを書い直す
PS2版のテトリスを持っているのだけれど、PS2は押入れにしまっているので、Wii版のテトリスを書い直したそうです。
テトリスト愛生さんと、対戦がしてみたいです・・・でも、自分は負ける自信があります!
たまに某ゲームセンターで「テトリス ザ・グランドマスター」をやっている人を見かけるのですが、上手すぎて正直ビビります。「テトリス ザ・グランドマスター」は、後半になるほどブロックの落下速度が急上昇するのですが、それでもゲームオーバーにならないのです。
テトリスは奥が深いです。
ストリートファイターのバルログの誕生日を祝う
バルログに誕生日の設定ってあったんだ(笑)。そして、バルログの誕生日を祝うラジオは、間違いなく唯一無二だと思います。
バルログは、ストリートファイター2の頃に散々対戦をしましたが、結構苦戦したことを覚えてます。素早いは正義だと思う。
ファイナルファンタジー7で泣く
エアリスを育てていただけに、エアリスの死で泣いてしまいます。
・・・でも、ここまでエアリスの事を語っておいて、オチがティファ派でした(苦笑)。豊崎さんは、元気なキャラが好きみたいですね。そして、さらに思い出したらユフィ派だったみたいです。
ファイナルファンタジー7は、PS4版でリメイクがリリースされるので、発売したら再プレイするぞー。
ポケットモンスターに触りたい
リアルポケモンワールドの世界があったら、僕も行きたいです。ポケモンGOがさらに進化したら、きっとそんな世界が実現するような気がします。
道端でふと出会った相手と、いきなりポケモンバトルみたいな事がやりたいです。そしたら、負けないように頑張ってスターミーを育てるぞ!
CAPCOMからゲームが届く
SPAのインタビュー記事で「グランド・セフト・オート」が好きと語ったら、CAPCOMから何本かゲームが届いたという話です。そして、さり気なくインタビュー記事に「日本大相撲」が好きで、私は寺尾使いですと書いてある(笑)。
CAPCOMから届いたゲームの中の一つに、DEADRISING(デッドライジング)2があったみたいです。「ゾンブレックス」が見つからなくて、詰まっているようですが。ゾンビにさん付けをしているところが可愛いです。
ギターは武器ではありません。
ドラゴンクエスト3の発売日を祝う
ドラゴンクエスト3は、やはりドラゴンクエストの中でも鉄板ですね!私も、リアルタイムでこそないものの、ドラゴンクエスト3にはとてもハマりました。
東京の何が凄いで「ゲームショップの開店待ち行列」が出て来る辺り、完全にゲーマー脳です。
デフジャム(Def Jam)で徹夜する
多忙な職業だと思うので、ゲームで徹夜だけでも凄いのですが、徹夜でプレイしたゲームが「DefJam FIGHT FOR NY」というのがまた凄いです(笑)。
そこまで面白いのであれば、プレイしてみようなかなという気分になってきました・・・が、倒れた相手の足元と頭を持って縄跳びをするという話になって、その気持は吹き飛びました(苦笑)。
この話を違和感なく笑顔で話をする時点で、もはや一種の才能ではないですかね?
さいごに
豊崎さんは、とても楽しくゲームを語ります。ゲーマーというのは、本来こうあるべきなんだろうなぁ。

- 出版社/メーカー: アートディンク
- 発売日: 2016/12/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/12/22
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/04/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 出版社/メーカー: コナミ
- 発売日: 2001/11/15
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る